新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、SNSとネットリテラシーに関する意識調査を実施

損保ジャパンは、SNSとネットリテラシーに関する意識調査を実施した。調査結果と併せて、SOMPOグループの日常のトラブルに関する取組みについて案内する。
1.調査実施の背景
4月から始まる新年度に向けて、子どもに初めてスマートフォンを持たせる家庭が多い一方、インターネットやSNSなどをきっかけとしたトラブルも増加している。損保ジャパンは、インターネットやSNSの最適な活用方法について考えるきっかけにしてもらうことを目的に、SNSとネットリテラシーに関する意識調査を実施した。
2.調査結果のポイント
・回答者の65%がSNS上でまたはSNSをきっかけとするトラブルを見かけた、巻き込まれそうになったことがあり、81%がSNSを怖いと感じることがあることが分かった。
・回答者の89%がSNSでトラブルに巻き込まれないために何らかの対策を実施していることが分かった。
・一方で、ネットやSNSリテラシーについてこれまで学ぶ機会があったと回答した方は、55%にとどまり、約半数が十分な学びの場を持てていないことが分かった。
・回答者の30%がSNSでトラブルに巻き込まれた際に相談できる先はないと回答し、有事の際の相談先を確保できていない、支援を受けられる窓口を把握していないことが分かった。
・スマートフォンを持つ高校生・18歳までの子どもがいる方のうち83%が子どもにスマートフォンを利用させるにあたって何らかの教育を実施し、84%が子どものスマートフォンに何かしらの制限をかけている一方で、92%が子どものスマートフォンの利用に関して不安に感じることがあることが分かった。
3.調査概要
(1)調査期間:2025年2月21日~2025年2月26日
(2)調査方法:インターネット調査(無記名)
(3)調査対象地域:全国47都道府県
(4)調査対象者:15歳以上の男女1,520人(内訳)男性:762人女性:758人
(5)その他:
構成比の数値は、小数第一位を四捨五入しているため合計が100%とならない場合がある。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所が世界アルツハイマーデーにあわせて「認知症に関する調査」を実施

損保

アイペット損保、保険金請求が多いペットの傷病ランキング2025を発表

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、業務改善計画の進捗状況(開示事項の経過・2025年8月末時点)

生保

日本生命、「サステナビリティ」に関するアンケート調査を実施

生保

SOMPOひまわり生命、お客さまアンケート件数に応じた寄付の取組みを実施

損保

損保ジャパン、コマーシャル事業部門の人事体制強化

生保

マニュライフ生命、「アジア・ケア・サーベイ2025(アジア健康長寿調査)」結果発表~日本では、77%が「老後資金に不安」

生保

アクサ生命、全国の中小企業経営者約19,000人のリアルな声を一冊に~「社長さん白書2025」を発表

損保

損保ジャパン、市民参加型の生物多様性保全活動「SAVE JAPANプロジェクト」2025-2026第Vフェーズ(発展期)ネイチャーポジティブの実現へ

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、M&Aキャピタルパートナーズ、汚染土地流動化コンサルティングサービスで協業開始