新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険の契約台数が200万台突破

あいおいニッセイ同和損保では、テレマティクス自動車保険の契約台数が200万台(2025年3月17日時点)を突破した。
1. これまでの取り組み
同社は「CSV×DX」の考えのもと、先進技術を活用したテレマティクス自動車保険の開発・販売を通じて、お客さま・地域・社会とともに社会・地域課題の解決に取り組んできた。
テレマティクス自動車保険では、お客さまの安全運転の度合いを「安全運転スコア」として評価し、保険料を割り引くインセンティブの提供、また一人ひとりの運転特性に応じた改善点をアドバイスする「運転診断レポート」や走行データに基づくリアルタイムの「安全運転支援アラート」など、事故の未然防止につながる機能・サービスを提供している。
また、これらのサービスによりドライバーの安全運転意識がさらに高まることから、同社のほかの自動車保険に比べて事故の発生頻度が約16%低減している。
さらに、走行データ等を活用した事故対応システム「テレマティクス損害サービスシステム※」により、事故の早期解決も実現しており、お客さまの満足度向上にもつながっている。
こうした取り組みが多くのお客さまから支持された結果、今般、テレマティクス自動車保険の契約台数が200万台に達した。
※ドラレコ映像・位置情報・加速度等の各種データを活用したAIによる事故検知、事故状況把握、相手車両速度解析、 過失判定を行う最先端の事故対応サービス
3. 今後の展開
2025年1月には、フリート契約者向けにスマートフォン単体で、ナビ機能および各種サービスを提供するテレマティクス自動車保険「フリートNexT」を発売し、法人領域における事故低減取組も強化している。また、個人向けテレマティクス自動車保険においても、より楽しみながら安全運転に取り組んでしてもらうための機能・サービスの更なる魅力増しを実施する。
今後もデータ・デジタル技術を活用し、保険による新たな価値の創出・提供を通じて、事故のない安全・安心な地域・社会の実現を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

損保

あいおいニッセイ同和損保、2025年4月入社アスリート3名を採用

損保

あいおいニッセイ同和損保、所属の競泳2選手が世界水泳選手権の日本代表に決定

損保

三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、食品関連事業者向け「フードロス削減特約」の販売開始

損保

MS&ADホールディングス、子会社による金融庁への業務改善計画に係る報告書を提出