新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、体験型防災教育コンテンツ「HIRAQ(ヒラク)」を提供開始

三井住友海上は、3月11日より、地震等の被災時に周辺情報を基に自ら考え、行動する力を養う体験型の防災教育コンテンツ「HIRAQ(ヒラク)」※1を提供開始する。
同社は、本コンテンツの提供を通じて、お客さまの防災・減災教育や災害に強い社会づくりを後押しするとともに、保険本来の機能である事故・災害時の補償にとどまらない、新たな価値を提供していく。
※1:(制作協力)株式会社NHKエデュケーショナル、(監修)京都大学防災研究所矢守克也教授
1.背景
自然災害が発生しやすいとされる日本では、災害から命を守るために、災害発生の仕組みや社会と地域の実態を知り、備え方や災害発生時の対処方法を学ぶこと、さらにはそれらを実践する力を育む「防災教育」の重要性が高まっている。このような中、同社は、具体的な被災シナリオにおけるゲーム形式の体験型教育を通じて、自ら考え行動する力を養うとともに、多くの人が防災に向き合う機会を提供するため、本コンテンツを開発した。
<参考>文部科学省が掲げる防災教育のねらい※2
・災害時における危険を認識し、日常的な備えを行うとともに、状況に応じて、的確な判断の下に、自らの安全を確保するための行動ができるようにする。
・災害発生時及び事後に、進んで他の人々や集団、地域の安全に役立つことができるようにする。
・自然災害の発生メカニズムをはじめとして、地域の自然環境、災害や防災についての基礎的・基本的事項を理解できるようにする。
※2:(出典)内閣府防災情報「特集防災教育」
2.概要
本コンテンツは、実際に起こり得る3つの被災シナリオにおいて、それぞれの問いに向き合い、状況に応じて与えられる情報をヒントに、参加者同士が議論しながら解決策を考えるものである。
専門家が持つ防災知識を紹介することで、知識レベルに関わらず参加できる。
また、具体的な被災シーンにおいて想像力を働かせ、参加者同士の知識とアイデアを共有することで、実効性のある「防災知識の引き出し」を増やすよう、工夫している。その引き出しを多く持つことで、より良い判断を促し、自分だけでなく周りの命を救うことにも繋がる。
<シナリオの種類>
提供開始日:3月11日
・シナリオ
避難所生活:避難所生活の中でより良い運営を考える
・シナリオ
提供開始日:3月31日
緊急避難:大雨災害に遭遇し、一時避難先での対処を考える
帰宅困難:外出先で大地震に遭遇し、帰宅行動を考える
3.今後の展開
本コンテンツは、地域主催の防災イベントや中学校・高等学校での出張授業・ワークショップなどで展開していく。また、今後は、中学校・高等学校での授業展開において、学習指導要領に沿った指導案の作成を検討しており、教員の支援にも繋げていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

太陽生命、くつきの森林(もり)『いきもの集まれ大作戦!』を実施

生保

かんぽ生命、2025年度ラジオ体操優良団体等表彰受賞者を決定

損保

三井住友海上、業務委託先における不正アクセス被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、日本の5団体への活動支援を決定

生損損保

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」×note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」結果発表

損保

三井住友海上、タイムマシーンアンダーライターズ社の買収決定

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】姫路信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金の贈呈

生保

エヌエヌ生命、オランダ王国大使館など4団体共同でDEI推進ウェビナーを開催

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、『私のまちの7才の交通安全ハザードマップ』バージョンアップ

生保

住友生命、住友生命子育て支援事業第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始