新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、米国インシュアテック企業・Coalitionに出資

三井住友海上は、高度なサイバーリスク診断技術を持つ米国インシュアテック企業Coalition,Inc.(以下「Coalition社」)に出資した。
同社とCoalition社は、2022年に協業を開始し、これまでに、同社の技術を活用した「MS&ADサイバーリスクファインダー※」を提供している。同社は、本出資を通じて、戦略的パートナーシップを一層強化し、グローバルなサイバー保険事業を展開することで、国内外企業に包括的な予防策と最適な補償を提供していく。
※サイバーセキュリティの脆弱性を自動診断するサービス(https://www.ms-ins.com/solution/cyber-security-finder/)
1.背景・目的
同社はこれまで、Coalition社とともに日本企業のサイバーリスク態勢強化に取り組んできた。
近年、サイバーリスクの脅威は一段と高度化・多様化しており、企業にはサイバー攻撃を受けた際の経済的損失の補償だけでなく、予防や被害軽減といった包括的な態勢構築が求められている。
このような中、グローバルな市場展開を加速し、より多くのお客さまに革新的なサイバーセキュリティソリューションを提供していくために、同社への出資を決定した。
2.Coalition社の概要
会社名 Coalition,Inc.
所在地 米国・カリフォルニア州サンフランシスコ
創業者 Joshua Motta,CEO、John Hering,Chairman
設立年 2017年
事業内容 サイバー保険事業、サイバーセキュリティサービスの開発・提供
URL https://www.coalitioninc.com
特長
・独自のスキャン技術により、インターネット接続端末のセキュリティ情報を広く収集。
このビッグデータを分析することで、保険商品や予防ソリューションの開発を実現。
・収集・分析した膨大なセキュリティ情報を基に、企業の最新の脆弱性を可視化することで、保険引受から事故予防、事故対応、被害軽減などのソリューションを包括的に提供するActive Insuranceと呼ばれるビジネスモデルを展開。
3.今後の展開
同社は、Coalition社とのパートナーシップを通じて、サイバーセキュリティ領域でのグローバル展開に一層注力し、より先進的な商品・サービスを開発するとともに、より多くのお客さまに商品・サービスを提供することで、企業の持続的成長を支援していく。
また、同社におけるサイバーリスクを適切に管理することで、健全な事業運営を実現していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、スマートウォッチを活用した自動車・労災事故防止サービスの提供開始

損保

損保ジャパン、東京医科大学発スタートアップMEDEMIL、業務提携を開始

損保

MS&ADインターリスク総研、三井住友海上から自治体に提供された損害調査データを活用した水災罹災証明発行の早期化に向けた概念実証を実施

損保

三井住友海上、社員専用教育プログラム「MSCo-Innovationカレッジ」開設

生保

日本生命、東京大学とのネーミングプランに関する協定を締結

損保

三井住友海上、「AIオンデマンド交通」を通じた交通空白解消に向け取組開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2026年度「文化の国際交流活動に対する助成」の助成先募集を開始

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADホールディングス商号変更および三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険 株式会社の合併新会社の商号決定ならびに合併に向けた協議状況を公表

損保

三井住友海上、貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz(R)」とのデータ連携開始

損保

三井住友海上、業務改善計画の進捗状況について