新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、損害保険会社向けのレンタカー手配プラットフォームを構築

損保ジャパンは、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(以下「デロイト トーマツ」)と、損害保険会社向けのレンタカー配車システムを共同で開発し、すべての国内損害保険会社が利用できるプラットフォームとして提供を開始した。
なお、複数の損害保険会社が利用する損害保険業界共通のレンタカー配車システムは、国内で初めて。
1.背景・目的
従来、損害保険会社の事故担当者は、保険契約者などへのレンタカー手配業務において、レンタカー会社一社ずつに電話で手配可否を確認していたため、レンタカーを提供するまでに時間を要していた。
そこで、損保ジャパンは、損害保険会社とレンタカー会社で行われている電話やFAXでのやり取りをシステムで完結するレンタカー配車システムをSOMPOグループ内製で開発し、2023年2月から損保ジャパン独自のシステムとして利用してきた。システムを利用することで、複数のレンタカー会社へ同時に手配可否を確認することや、システム内のチャット機能を活用したコミュニケーションが可能となり、レンタカー手配業務全般の業務効率化を実現した。
一方で、損保ジャパン独自のシステムであったため、レンタカー会社からは、「他の損害保険会社の事故対応においても利用し、さらなる業務効率化を促進したい」との声があった。
この課題を解消するために、損保ジャパンは、大規模かつ高セキュリティなシステム設計に知見を持つデロイト トーマツと共同で、レンタカー配車システムをすべての国内損害保険会社が共同利用できるプラットフォームとして再開発し、提供を開始した。
2.レンタカー配車システムの概要
本システムは、電話・FAX・郵送などの従来のアナログ作業によるレンタカー手配をシステム上で完結する。
損害保険会社は、保険契約者などの要望に沿ったレンタカー手配をシステム上で複数のレンタカー会社へ同時に依頼することができます。また、レンタカー会社は、損害保険会社からの依頼に対して、システム上で手配可否の回答から配車連絡、利用料金の請求までを行うことができる。
なお、本システムは、デロイト トーマツがクラウド上にシステムを構築しており、FISC安全対策基準(正式名:金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準・解説書)に対応したセキュアな環境で提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、食品ロス削減に寄与する損害防止サービス開発に向けた実証実験を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、JNXセンター会員向けサイバー事故相談窓口を開設

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、みずほ銀行とクニエによる「サプライチェーン途絶リスクマネジメント支援」の第二弾として、リスクマネジメント支援開始

生保

ソニー生命、タカラトミーアイビスと、新コンテンツ「ライフプランナーとはしりぬけ!みらいランナー」を開発

損保

損保ジャパン、楽天グループ、国内初・楽天証券のNISA口座保有者向けに長期の就業不能リスクを補償する保険「NISAらくらくおまもり保険」の提供を開始

損保

損保ジャパン、リコーとマルチモーダルLLMの共同開発を開始

損保

損保ジャパン、SNSとネットリテラシーに関する意識調査を実施

生損

損保ジャパン、明治安田生命、第一生命等、「黄色いワッペン」贈呈式と交通安全教室を開催

損保

損保ジャパン、次代の移動サービス実現に向けて大阪府豊中市でEVバスによる自動運転の実証を開始

損保

損保ジャパン、EVの駆動用バッテリー保証付メンテナンスリースの実現に向けた協議を開始

関連商品