新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アニコム ホールディングス、「予防・診断・治療の高度化に向けた統計的評価の考え方」を公開

アニコム ホールディングスは、「入って健康になる保険」を実現し、保険の本質的な価値を向上させる根底の概念として、同社グループにおける「予防・診断・治療の高度化に向けた統計的評価の考え方」を整理した。
■「予防・診断・治療の高度化に向けた統計的評価の考え方」の項目
1.副作用がほぼなく、推奨可能と考えられる施策
2.実行にハードルがあり、一部に副作用の可能性がある施策
3.副作用やリスクの可能性がある場合
4.重大な副作用リスクがある場合
同社グループは、2025年に創業25周年を迎える。創業当初から掲げている「予防型保険」の確立を通じ、どうぶつの健康寿命延伸を目指し続けてきた。今後も同社グループでは、遺伝子や食事等の生活習慣、腸内細菌叢等を含むビッグデータを活用し、各種取り組みを推進していく。

関連記事(保険業界ニュース)

共済

JA共済連、「令和7年度から9年度JA共済3か年計画」および「令和7年度のJA共済事業計画」を決定

損保

損保ジャパン、EVの駆動用バッテリー保証付メンテナンスリースの実現に向けた協議を開始

損保

東京海上ホールディングス、「気候変動に対する同社の基本的な考え方」の一部を改定

生保

日本郵政グループ、育児・介護休業応援一時金および転居転勤一時金導入

損保

東京海上ホールディングス、子会社の業務改善計画の進捗および改善状況について(その4)

損保

MS&ADホールディングス、子会社による金融庁への業務改善計画に係る報告書を提出

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、業務改善計画の進捗状況(開示事項の経過・2025年2月末時点)

生保

エヌエヌ生命、「マルチステークホルダー方針」

生保

大同生命、広島市中区紙屋町に「大同生命広島ビル」が竣工

協会・団体損保

損保協会、修理工賃単価に関する対話・協議のあり方にかかる ガイドラインを策定

関連商品