新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI損保、今年も牧阿佐美バレヱ団「くるみ割り人形」公演に子どもたちを招待

SBI損保は、公益財団法人SBI子ども希望財団(以下「SBI子ども希望財団」)および一般財団法人牧阿佐美バレヱ団(以下「牧阿佐美バレヱ団」)と協力し、12月14日(土)・15日(日)に行われる牧阿佐美バレヱ団「くるみ割り人形」公演へ児童養護施設の子どもたちを招待する。会場ロビーではSBI損保の社員による募金活動も実施する。
SBI損保は昨年、新たな世界を知ることで子どもたちの未来を広げることにつながってほしいとの思いから、牧阿佐美バレヱ団が約60年続けてきた「くるみ割り人形」のクリスマス定期公演に、SBI子ども希望財団を通じて児童養護施設の子どもたちを招待する本取り組みを開始した。実際にバレエを鑑賞した子どもたちから「バレエのショーを見るのは初めてだったので感動した」「生の演奏に合わせて踊っているのを見てすごいと思った」「私もダンスをすることが好きなので、バレエ団の人たちのようにキレの(ある)ダンスを踊れるようになりたい」「どの場面も全部素敵で一生忘れない思い出ができた」などの手紙を受け取り、今年も取り組みを継続することとした。
また、より直接的な児童福祉向上のための取り組みとして、昨年第一回公演のみで実施したSBI損保の社員による会場での募金活動を、三公演すべてに拡大して実施する。寄せられたお金はSBI子ども希望財団を通じて、虐待を受けるなど厳しい境遇に置かれた子どもたちの福祉の充実や自立支援に活用される。
これまでもSBI損保、SBI子ども希望財団は、牧阿佐美バレヱ団のバレエ公演に児童養護施設の子どもたちを招待したり、牧阿佐美バレヱ団による「こどものためのバレエ公演」をSBI損保の契約者向けに案内するなどの活動を推進してきた。
SBI損保は、将来を担う子どもたちの育成・支援は社会全体にとって重要な問題であると認識し、特に児童福祉の向上に向けては、SBI子ども希望財団を中心に、グループを挙げて取り組んできた。また、SBI損保が目指す「豊かで健康的な社会の実現」には、人々に楽しさや感動、生きる喜びをもたらす文化芸術が欠かせないものと考えている。
今後も企業の社会性を強く認識し、心豊かな社会に不可欠な文化芸術の保護・発展に資する活動を継続するとともに、無限の可能性を持つ子どもたちの支援に積極的に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、住友生命子育て支援事業第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始

生保

メットライフ生命、広島銀行と共同社会貢献プログラム第36期寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、東京大学の研究プロジェクトに約2.3 億円を寄付

損保

アニコム ホールディングス、【ミャンマー大地震のどうぶつ救援募金】 311万円を寄付

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北伊勢上野信用金庫との2024年度共同寄付スキームで寄付金を贈呈

損保

SBI損保、日本初開催となる東京2025デフリンピックを通じて聴覚障害の理解促進活動を加速