こくみん共済coopとコープ共済連、全国の小学校に横断旗18,770本を寄贈
こくみん共済coop〈全労済〉とコープ共済連は、未来ある子どもたちを交通事故から守っていく取り組み「7才の交通安全プロジェクト」をすすめている。
2024年9月に全国376校の小学校に18,770本の横断旗を寄贈し、11月20日(水)に寄贈先の一つである世田谷区立明正小学校で寄贈式と子どもの交通安全に関する意見交換会を行った。
こくみん共済coopとコープ共済連ではマイカー共済を通じて、引き続き、子どもたちが交通事故に遭わない社会を目指し、取り組んでいく。
[栗林大輔校長からのコメント]
「成城警察署と連携し、入学したばかりの1年生に対しては、実際に校外に出て、横断歩道を渡るなどの歩行訓練を、3年生には校庭に道路を書き、実際に自転車に乗り危険な所を身に付ける自転車教室を行っています。
「7才の交通安全プロジェクト」のような機会も、学校だけで指導するのではなく、保護者の意識を高めることにつながると思われる有効な取り組みだと思います。このプロジェクトで子どもたちを守る取り組みを進めていただいていることに感謝します。多くの学校に広がってほしいと思います。」
こくみん共済 coop とコープ共済連は、消費生活協同組合法にもとづき厚生労働省の認可を受けて設立された協同組合であり、地域社会の課題などに対して連携しながら、より豊かで安心できる社会づくりに向けて共済事業を行っている。
コープ共済連会員生協(127生協)では、こくみん共済coopの「車の補償」である「マイカー共済」を取り扱っている。また、コープ共済連会員生協組合員の「マイカー共済」見積もり1件につき、公式キャラクターがコラボした「ピットくん・コーすけコラボ横断旗」を寄贈している。
これからも、こくみん共済 coop とコープ共済連は、地域社会に貢献する協同組合として社会課題の解決に寄与できる「共創活動」を実施していく。