新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、次世代を担う高校生がSDGsを学び、サステナブルな社会の実現を目指す「第5回SB Student Ambassadorブロック大会」へ協賛・登壇

損保ジャパンは、サステナブルな社会の実現に向けた高校生向けの育成プログラムである「第5回SB Student Ambassador」(主催:株式会社博展、共催:株式会社日本旅行)へ協賛し、東日本大会・西日本大会へ登壇した。
1.取組みと背景
近年、気候変動による自然災害の激甚化は、日本の地域社会における最大の社会課題であり、地域社会全体で災害への備えを強化し、レジリエンスを高めることが重要な課題となっている。損保ジャパンは、持続可能な社会の実現に向けた取組みの一環として、「防災ジャパンダプロジェクト」など、平時からの防災教育を推進している。このたび次世代を担う高校生向けの育成プログラムであるSB Student Ambassadorへ協賛し、「事故や災害に強い地域社会づくり」をテーマに講演した。
2.概要
10月27日(日)に東日本大会、また11月10日(日)には西日本大会が開催され、2大会合計で400名を超える高校生が参加した。
午前中は協賛企業によるミニセッションがあり、全ての先生や生徒を対象に同社の防災・減災を起点とした地域貢献活動について紹介した。また、午後の企業別テーマワークショップでは、同社の原点である私設消防団、サステナビリティへの取組みの歴史、災害時の対応や、レジリエントな地域社会づくりに向けた平時からの防災教育について紹介した。
損保ジャパンのワークショップでは、「災害に強い地域社会づくりに向けて自分たちができることは何か、身近な社会課題は何か。」をテーマに、参加者は他校の生徒たちと議論を交わすことを通じ、社会に対する自分達の役割や責任について考える機会となった。
3.今後について
同社は、“事故・災害で悲しむ人をゼロに”という究極的な目標に向け、あらゆるステークホルダーとの協働により、「損保ジャパンでよかった。SOMPOでよかった。」と言われる会社を目指し、災害に強い地域社会の実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、SOMPOビジネス、長野県塩尻市で自動運転レベル4「特定自動運行」における緊急時体制構築を支援

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、「日本IT団体連盟サイバーインデックス企業調査2024」に選定

生損

SOMPOひまわり生命、損保ジャパン、神戸市と共催で「がん治療と仕事の両立支援セミナー」開催

損保

損保ジャパン、西東京市での「歩行者先進安全支援」実現に向けた共同実証に参画

損保

損保ジャパン、同社業務委託先鑑定会社におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれについて(その2)

損保

損保ジャパン、災害に強い社会づくりに向けた新たな寄付プログラムを開始

損保

損保ジャパン、気候リスクに対する補償をオーダーメイドで提供開始

生保

メットライフ生命、「100 万人のクラシックライブ」に引き続き協賛

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、シュナイダーエレクトリックと企業の気候変動対策の包括的な支援体制を目指す協業を開始

損保

損保ジャパン、静岡県西部の女性スポーツチームによる地域づくりプロジェクト「はなぐるまプロジェクト」に寄付金贈呈

関連商品