新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、デジタル手続き型の遊漁船業者総合保険「新・遊漁船保険DX」提供開始

三井住友海上と釣り業界のITサービスを手掛けるB.Creation株式会社は、乗客の安全性確保等、遊漁船業者を取り巻くリスクへの対応をデジタル手続きで実現する「新・遊漁船保険DX」を、10月より提供する。本商品は、B.Creationが運営するクラウドサービス「遊漁船クラウド※1」の利用者向けに、低廉な保険料で遊漁船の事故による賠償や捜索救助費用等を補償する。
両社は、本商品の提供を通じて、釣り業界のDXと安心・安全な環境づくりを後押ししていく。
※1:出航前点検・乗務記録等をデジタル上で漏れなく実施でき、クラウド上にデータ保管できるサービスである。
これまでに約1,000社の遊漁船業者が導入している。
1.背景
2022年に発生した知床遊覧船沈没事故をはじめ、近年、遊漁船における死傷事故が増加傾向にあり、遊漁船業者の安全性向上が求められている。2024年4月に施行された改正遊漁船業法※2では、出航前点検・乗務記録の実施および1年間の記録保管等が新たに義務化された。
このような中、法改正対応により多くの遊漁船業者が利用するB.Creationの「遊漁船クラウド」を通じて、遊漁船業者の損害賠償等のリスクに対応する補償を提供し、乗客の安全性を向上させるため、本商品を開発した。
※2:水産庁Webサイト(https://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/yugyo/what/attach/index.html)
2.概要
「遊漁船クラウド」の利用者向けに遊漁船業者総合保険※3を提供する。
※3:遊漁船業の遂行に起因する偶然な事故によって生じる法律上の損害賠償責任、および遊漁船利用者が遭難したことによって遊漁船業者が負担した捜索救助費用等に対して、保険金を支払う保険商品である。
<「新・遊漁船保険DX」の特長>
コスト:「遊漁船クラウド」上で法改正の遵守状況を確認できることから、運航上のリスク実態が良好であると判断し、保険料を割引する。
契約手続き:デジタル手続き
独自のシステムを通じて、デジタル手続きで保険加入が可能である。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

なないろ生命、新商品「なないろがん保険盾(たて)」を発売

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

生保

ライフネット生命、保険期間が10年の定期型、免責期間中は保険料が不要の新しいがん保険を12月に発売予定

生保

第一生命、ベネフィット・ワン、総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の「給トク払い」会員対象の団体保険

損保

ソニー損保、クレディセゾンとカード会員向けに「セゾンの自動車保険 byソニー損保」を提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスサービスが無償で体験できる「おためしテレマ」の提供を開始

損保

三井住友海上、HDI格付けベンチマークの「問合せ窓口」部門で12年連続となる最高評価「三つ星」を獲得

生保

ネオファースト生命、プルデンシャル生命で同社のがん保険の販売開始

損保

セコム損保、自由診療保険メディコムビズ(新ガン治療費用保険(法人包括型契約用))の販売開始

共済損保

JA共済連、令和8年1月に自動車共済の仕組改訂等を実施