新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPO福祉財団、地域の課題に包括的な支援を行う団体に助成を決定

SOMPO福祉財団は、2024年度NPO基盤強化資金助成「住民参加型福祉活動資金助成」として、地域住民が主体となって、包括的な支援を行う18団体を対象に、合計460万円の助成を決定した。
1.住民参加型福祉活動資金助成の概要
SOMPO福祉財団が実施している住民参加型福祉活動資金助成は、地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行う活動に必要な資金を支援する事業である。本年度は、東日本地区を対象に2024年6月から7月にかけて公募したところ、52件の応募があり、18団体に合計460万円の助成を決定した。
2.助成金贈呈式の開催予定
助成金の贈呈式は、損害保険ジャパン株式会社の支店と協力のうえ、助成先にて、2024年12月末までに順次実施する予定である。
【助成先一覧】
所在地/団体名/主な事業/助成金額/(予定)万円
北海道/あかびら共生ネットワーク/ふれ愛ウォーク(景品、食糧、備品購入)、研修会他の開催/30
福島県/喜多方市立上三宮小学校PTA/小学校校門の壁画リペイント(備品購入など)/12
福島県/はまどおり大学/いわきこどもの人権ネットワーク事業(講師謝金など)/30
福島県/重症心身障がい児者と家族の会/スマイルリボン重症児者・医療的ケア児者の災害対策を考える講演会(広告など)/30
栃木県/城東常設型サロン/じゃあまたね誰もが心地良く使えるトイレにするための改修工事/20
埼玉県/狭山カーレットクラブまぜこぜ/共生社会をテーマにした子供向け紙芝居の製作と普及(製作費用)/30
埼玉県/全国農福学連携推進協議会/五感で学ぶサードプレイス「寺子屋えん」(屋外体験用備品など)/30
東京都/Festival The Rainbow実行委員会/Festival The Rainbow(チラシ、備品など)/27
東京都/インクルーシブ運動場/誰もが思わず身体を動かしたくなるまちをつくろう(車椅子)/29
東京都/実家なんとかし隊/認知症があってもなくても参加できる「オレンジカフェ」(備品購入)/30
東京都/日本語教室「こんぱす」/外国にルーツを持つ子どもと大人のコミニケーション(教材)/28
神奈川県/えがわさんち/地域の誰もが集える居場所づくり(チラシ作成、備品購入など)/10
神奈川県/まいまい子ども食堂/子ども食堂で子育て支援と地域の活性化!(改修、備品購入)/28
富山県/おもちゃ病院ぺんぎん/あってよかった、おもちゃ病院ぺんぎんを目指します!(工具など)/12
石川県/いしかわSCD・MSA友の会(難病石川脊髄小脳変性症・多系統萎縮症患者・家族会)/難病協働かがやきプロジェクトin石川(チラシ作成、講師謝金など)/30
岐阜県/八木山地区社会福祉協議会/よりそい活動本格実施(有償ボランティア、備品など)30
静岡県/西豊田学区地域支え合い体制づくり実行委員会/断水でも使える清潔で快適な防災トイレの活用と検証(器材など)/29
愛知県/らっこちゃん親の会/働く自分ってかっこいい!SUN・GOからの第一歩(備品など)/25

関連記事(保険業界ニュース)

生保

朝日生命、社内募金(「朝日の月」醵金)を社会福祉団体へ寄付

損保

日新火災、第28回全国高等学校俳句甲子園を応援-全国大会でボランティア実施・ブース設置-

生保

日本生命、「にっせーのせ!地域振興寄付金」による全国47都道府県の交通安全協会に寄付

協会・団体損保

SOMPO環境財団、2025年度「環境保全プロジェクト助成」募集開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】盛岡信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

損保ジャパン、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンと協働で子どもの安心・安全・健康を守る取組みを実施

損保

損保ジャパン、「YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災」を企画・運営

損保

損保ジャパン、食品ロスの削減に向けたフードバンク向け専用保険の提供開始

共済生損

こくみん共済coop〈全労済〉、「2025年度こくみん共済coop地域貢献助成」募集を開始

生保

日本生命、「進学応援奨学金supported by日本生命」2025年度の募集開始および取り組み拡充