新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アニコムホールディングス、AIを用いて「ペットの動画から感情を判定する」システムの特許を取得

アニコムホールディングスは、AIを用いてペットの動画から感情を判定するシステム(以下本システム)とその感情判定方法について、日本における特許を取得した(特許第7330258号)。
本システムにより、ペットと飼い主がより深いコミュニケーションを図れるようになることが期待できる。
■本システムの感情判定方法
ペットは人間の言葉を話さないが、行動によって感情を表現する。そこで本システムでは、ペットが撮影された動画の中から、AIがペットの行動を検出し、その行動をもとにペットの感情を判定する。
例えばある動画の中から、犬では「しっぽを振る」「あくびをする」「うなる」、猫では「瞳孔が丸くなる」「耳を前へ向ける」など、ペットがどのような行動を取っているのかをAIが検出し、その行動と「嬉しい」「甘える」「警戒」「怒り」などの感情を対応付けることで感情の判定を行う。
また本システムでは、ペットの種類(犬や猫、鳥など)や品種(トイ・プードルやチワワ、柴犬など)を、AIを用いて判定でき、その種類や品種に応じた感情判定を行うことが可能。ペットの種類や品種ごとに異なる行動と感情の対応関係を考慮することで、より正確に感情を判定することが可能となっている。
■すべてのペットを“笑顔”に
ペットの感情を正しく理解し彼らと「会話」することは、飼い主の夢でもあると言える。本システムが、その夢を叶える一助となればと考えている。また、ペットが健康で幸せかどうかを知る方法としては、ポジティブな感情を反映する“笑顔”が挙げられる。今後はこの“笑顔”にも着目し、ペットと真に「会話」できる世界の実現を目指す。
アニコムではこれまでも、AIを用いて「ペットの顔写真から病気を予測する」システムで特許を取得するなど、AIに関する研究・開発を進めてきた。引き続きペットと飼い主の健康で幸せな暮らしに貢献できるよう、そしてすべてのペットを“笑顔”にできるように、さまざまな研究・開発に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

損保

SBI損保、【ダイレクト型損保初】MS&ADインターリスク総研と降雹予測モデルの構築および精度検証を目的としたPoC(概念実証)を実施

損保

アニコムホールディングス、『ミャンマー大地震のどうぶつ救援募金』を実施

生保

SBI生命、自社開発したAI搭載議事録要約アプリ「TEX(テックス)」をリリース

生保

東京海上日動あんしん生命、生成AIを活用した「お客様の声」の分類・分析を高度化

生保

ソニー生命、タカラトミーアイビスと、新コンテンツ「ライフプランナーとはしりぬけ!みらいランナー」を開発

生保

住友生命、スミセイ情報システム、アビームコンサルティング、日本オラクルと会計システムの刷新プロジェクトを開始

損保

損保ジャパン、レクリエーション傷害保険・国内旅行総合保険WEB申込システムのリリース

損保

損保ジャパン、損害保険会社向けのレンタカー手配プラットフォームを構築

損保

ソニー損保、生成AIを活用した社内向けツールを開発し、社内照会業務効率化に向けた運用を開始