新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、「3.11ふくしま追悼復興祈念行事キャンドルナイト」へ協賛・参加

損保ジャパンは、3月10日・11日に開催された「3.11ふくしま追悼復興祈念行事キャンドルナイト」の防災啓発ブースへの出展参加を行った。
1.背景・経緯
福島県では、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から丸13年となる3月11日午後2時半から犠牲者へ哀悼の誠を捧げるとともに、復興への思いを新たにするため、「東日本大震災追悼復興祈念式」がパルセいいざか(福島市)にて開催された。当日は内堀雅雄県知事や遺族代表、政府関係者、市町村長、議員、関係機関の代表ら約500人が参列された。また、復興祈念行事の一つとして、3月10日・11日の両日に県内8カ所でキャンドルナイトが開催され、損保ジャパンとして、福島市・会津若松市・いわき市の3会場にて防災啓発ブースへの出展参加を行ったものである。
2.開催日
会津若松市:2024年3月10日(日)14:00~19:30
福島市:2024年3月11日(月)14:00~19:00
いわき市:2024年3月11日(月)14:00~20:00
3.開催場所
会津若松市:会津若松市城東町1-25福島県立博物館
福島市:福島市本町17-1福島市まちなか広場
いわき市:いわき市小名浜辰巳町アクアマリンパーク
4.損保ジャパンが協力・参加した内容
防災啓発ブースへの出展として、防災ジャパンダプロジェクトのワークショップ開催を行った。
ワークショップでは、水害で非難する際に適した服装や持ち物を学ぶ「水害きせかえゲーム」や、災害でケガをしてしまった時に身の回りにあるものを活用してできる応急手当を学ぶ「身の回りの物で応急手当」、災害で発生するさまざまなトラブルに対して解決方法を考える「防災カードゲームなまずの学校」、新聞紙を利用して簡易な食器を作る方法を学ぶ「紙食器づくり」等を開催し、約320人の方が参加した。
5.今後について
福島県との包括連携協定に基づき、さまざまな防災・減災の支援などを通じて、福島県の持続可能な社会の実現と更なる発展に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施