新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、業務改善計画を提出

損保ジャパンは、2023年12月26日付の保険料調整行為等に係る業務改善命令に基づき、金融庁に業務改善計画を提出した。
SOMPOホールディングスおよび損保ジャパンは、この度の事態を厳粛に受け止め、全社をあげて業務改善計画の着実な実行に取り組み、法令等の遵守および顧客保護を再徹底し、お客さまや社会からの信頼回復に努めていくとしている。
【業務改善計画の概要】
1.業務改善計画を着実に実行し、定着を図るための経営管理(ガバナンス)態勢の抜本的な強化
(1)社外取締役の設置【本年4月に実施予定】
(2)持株会社による損保個社の経営管理態勢【本年4月に実施予定】
(3)第2線・第3線担当役員の機能強化【本年4月に実施予定】
(4)委員会の新設【本年4月に実施予定】
(5)監査等委員会監査の実施【2024年度から実施予定】
(6)付議基準・稟議規程等の見直し【本年4月に実施予定】
(7)自社の過去事例や他社事例を参考とした学び【2024年度から実施予定】
(8)社外(海外を含む)の視点の取入れ【2024年度から実施予定】
2.独占禁止法等を遵守するための適切な法令等遵守態勢の確立(営業部門の職員をはじめとする社内関係者及び代理店に対する十分な教育や適切な監督態勢の構築を含む)
(1)独占禁止法等に関する全役職員を対象とした教育・理解促進
(2)第1線における役割・権限の明確化【本年4月に実施予定】
(3)第2線(コンプライアンス部・リスク管理部)におけるリスク管理態勢・内部統制の強化
(4)第3線(内部監査部)における内部統制の強化【2024年度に実施予定】
(5)営業現場と第2線・第3線のコミュニケーション
(6)代理店における適切な保険引受プロセスの構築【本年4月以降に実施予定】
3.コンプライアンス・顧客保護を重視する健全な組織風土の醸成(独占禁止法等の重要な法令遵守よりも自社の都合を優先する企業文化の是正策を含む)
(1)経営レベルのコンプライアンス意識の醸成【本年4月以降に実施予定】
(2)行動規範等の見直し【2024年度に実施予定】
(3)顧客保護とコンプライアンスを重視したカルチャーの醸成、役職員の浸透に向けた取組み【本年4月以降に実施予定】
(4)カルチャー変革担当役員・カルチャー変革推進部の設置【本年4月に実施予定】
(5)品質管理担当役員・品質管理部の設置【本年4月に実施予定】
4.共同保険を含む企業保険分野における適正な競争実施のための環境整備に向けた方策の検討、実施
(1)共同保険・団体扱契約等にかかわる保険引受けについてのルール整備等
(2)政策株式・本業支援等
5.適正な営業推進態勢及び保険引受管理態勢の確立
(独占禁止法等の法令の趣旨に照らし、不適切な行為のインセンティブとならない営業目標の策定やリスクに応じ適正な保険料を提示できる営業活動を実現するための方策の策定を含む)
(1)営業推進態勢・営業目標の設定の見直し【本年3月から順次実施予定】
(2)人事評価およびその運用の見直し【本年4月以降に実施予定】
(3)保険引受管理態勢、契約ごとの採算管理、リスクに応じた適正な保険料を提示できる営業活動の実現
6.経営責任の所在の明確化
今回の保険料調整行為等に係る行政処分および株式会社ビッグモーター、株式会社ビーエムホールディングス、株式会社ビーエムハナテンにおける不正行為に基づく不適切な保険金請求に係る行政処分(本年3月15日までに業務改善計画を金融庁に提出予定)に関し、関係する役員の責任を重く受け止め、「別紙2」のとおり経営責任を明確化。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、座間市との『地域防災力向上及び災害時支援に関する連携協定』を締結

損保

損保ジャパン、金融庁による報告徴求命令を受領

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、小型衛星の通信喪失リスクに備えるソリューションの提供に向けてSOMPOとANT61が協業検討開始

損保

損保ジャパン、日新のリターナブル物流容器ソリューション「ハコラボ」に専用保険を開発

損保

損保ジャパン、「カスタマーハラスメントに対する方針」を策定

損保

損保ジャパン、秋田銀行を通じた「事業継続マネジメント簡易診断サービス」の提供開始および「BCPセミナー」開催

損保

東京海上ホールディングス、子会社の業務改善計画の進捗および改善状況を公表

損保

MS&ADホールディングス、子会社による金融庁への業務改善計画に係る報告書を提出

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、業務改善計画の進捗状況(開示事項の経過・2024年5月末時点)および保険料調整行為に関する社外調査委員会による調査報告書を受領

損保

損保ジャパン、AI教習所、安心で安全な運転を支えるエコシステム「運転の人間ドック」構想の実現を目指して、共同研究を開始

関連商品