新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アニコムホールディングス、「トルコ・シリア大地震におけるペット救援募金」使途を公表

アニコムホールディングスが実施した「トルコ・シリア大地震におけるペット救援募金」プロジェクト(3月1日~4月28日)寄付金について、現地で被害を受けたどうぶつの救助活動や治療といった被災どうぶつ支援に活用されている。
■「トルコ・シリア大地震におけるペット救援募金」の経緯
2023年2月にトルコ南東部・シリアの国境付近で発生した大地震やその余震により、多くの建物が倒壊し、両国での死者数は5万人以上にのぼった。また人間だけではなく、多くのどうぶつたちにも深刻な被害が生じた。
同社では、少しでもどうぶつたちの力になれればとの想いから、被災したどうぶつを支援するための募金を行うことを決定し、2023年5月に皆さまからの寄付金と、同社グループからの200万円と同社グループ社員からの寄付を合わせた約686万円(46,461米ドル)を、IFAW(国際動物福祉基金)に寄付した。
■寄付金の使途について
同社からの寄付金のうち約31,461米ドルが、トルコ最大級の動物シェルター『Angels Farm Sanctuary』支援のために、そして残りの15,000米ドルが、同じくトルコの動物保護団体『Haytap』支援のために使われた。
●Angels Farm Sanctuaryへの支援
Angels Farm Sanctuaryは、トルコ西部の都市イズミルにある動物シェルターである。10月時点で、159種・約5,700頭のどうぶつが保護されている。
同社からの寄付金は、①被災したどうぶつの救助活動やケガの治療、食料の提供、②救助したどうぶつを同シェルターに収容するにあたってシェルターを拡張するための建設費、③救助したどうぶつや食料を運ぶためのトラックの購入等に充てられた。
Angels Farm Sanctuaryは10月までに、今回の地震により被災した約700頭の猫、約100頭の犬を含む合計約1,700頭を救助している。
●Haytapへの支援
トルコの大都市イスタンブールの保護団体であるHaytapは、地震発生後の被災地にて拠点を設置し、被災したどうぶつの救助活動や治療を行っていたが、余震のために救助に使用していた自動車が利用できなくなり、活動の継続が難しい状況だった。そのため同社からの支援は、新たな救助活動車の購入に充てられ、Haytapはどうぶつの救助活動を再開することが可能となった。
IFAWは「皆さまからの寄付により多くのどうぶつの命を救うことができた。温かい支援にとても感謝している」としている。
同社では、すべてのどうぶつとその飼い主が安心して笑顔で暮らせる社会の構築に貢献すべく、今後も尽力していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、日本の5団体への活動支援を決定

損保生損

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」×note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」結果発表

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】姫路信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金の贈呈

生保

エヌエヌ生命、オランダ王国大使館など4団体共同でDEI推進ウェビナーを開催

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、『私のまちの7才の交通安全ハザードマップ』バージョンアップ

生保

住友生命、住友生命子育て支援事業第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始

生保

メットライフ生命、広島銀行と共同社会貢献プログラム第36期寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結