新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

セゾン自動車火災、年代別にスマホ依存の実態を調査

セゾン自動車火災は、スマホを使用している全国の15歳以上の男女1,105名を対象に、日常の使用用途や使用時間、自身がスマホに依存していると自覚しているかなどの使用実態について調査を実施した。
【主な調査結果】
1.「気が付くとスマホに没頭し、時間を忘れていることがあるか」という問いに対し「そう思う」と回答した10代の割合は驚異の93%超!20代も85.6%と非常に高い結果に。10代では「ほぼ一日中」スマホを使用している割合も16%と高く、若年層が日常的にかなりの時間をスマホに費やしている事実が浮き彫りに。年代が上がるほどスマホに依存していると回答した割合は少なくなる傾向にあり、若年層ほどスマホへの依存度が高いと言える。
2.子どもにスマホを持たせている親の75.4%が、子どものスマホ使用に何らかの不安や心配を抱えている。また、親が懸念していることとして約半数は「子どものスマホ依存」と回答。
3.親のスマホ使用時間が一日3時間以上と長い場合、その子どものスマホ使用時間も同様に長くなる傾向。スマホの使用時間には、親子で相関関係にあるという結果に。
4.子どものスマホ使用に「特に不安を感じていない」と回答した人の79.5%が、子どものスマホ使用にルールを「決めていない」と回答。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「サステナビリティ」に関するアンケート調査を実施

生保

SOMPOひまわり生命、お客さまアンケート件数に応じた寄付の取組みを実施

生保

マニュライフ生命、「アジア・ケア・サーベイ2025(アジア健康長寿調査)」結果発表~日本では、77%が「老後資金に不安」

生保

アクサ生命、全国の中小企業経営者約19,000人のリアルな声を一冊に~「社長さん白書2025」を発表

損保

ジェイアイ傷害火災、2025年度災害不安に関するアンケートを実施

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年7月度調査レポートを公表

損保

損保ジャパン、防災と保険に関する意識調査を実施

損保

ソニー損保、「2025年全国カーライフ実態調査」を実施

生保

ソニー生命、中高生が思い描く将来についての意識調査2025を実施

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年6月度調査レポートを公表