新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、Amazon初のペット保険「わんにゃん安心保険」を販売

あいおいニッセイ同和損保の子会社であるリトルファミリー少額短期保険(以下、リトルファミリー少短)は、アマゾンジャパン合同会社(以下、Amazon)が募集代理店として展開するAmazonのペット保険「わんにゃん安心保険」を11月1日(水)※からAmazon.co.jp経由で販売する。
なお、本商品はAmazonが自らお客さまにお届けする初めてのペット保険となる。
※一部のお客さまを対象に11月1日(水)から販売を開始したが、すべてのお客さまが加入できるようになる時期については12月中旬頃を予定している。
1.背景・目的
ペットの健康を支える動物医療には公的な保険制度がなく、治療費の全額自己負担が必要であり、高額な医療費がかかる場合にはペットオーナーの経済的な負担が避けられない。
一方、こうした現状にもかかわらず、ペット保険の普及率は約18%にとどまっており、8割を超えるペットが無保険でペットオーナーと生活をともにしている状況にある。
このような社会課題を少しでも解決すべく、この度、リトルファミリー少短は、ペット関連商品も幅広く取り扱う総合オンラインストアとして、多くのペットオーナーをお客さまに持つAmazonを募集代理店とすることとした。
Amazon.co.jpを利用される多くのペットオーナーに対し、Amazonのペット保険「わんにゃん安心保険」を届けることで、ペット保険の普及に努める。
2.Amazonのペット保険「わんにゃん安心保険」について
商品名:わんにゃん安心保険
補償内容:ペットのケガ・病気にかかる治療費を補償
加入対象:
・満18歳以上でAmazonアカウントをお持ちのペットオーナーであること
・8歳11か月までの犬・猫が新規加入対象(終身継続が可能)
販売開始:2023年11月1日(水)
補償プラン:治療費の「50%」と「70%」を補償する2つのプランを用意
保険期間:1年間の自動更新
引受保険会社:リトルファミリー少額短期保険株式会社
募集代理店:アマゾンジャパン合同会社
3.Amazonのペット保険「わんにゃん安心保険」の特長
リトルファミリー少短が行った調査によると、ペットオーナーのペット保険加入に関する主な懸念点は「保険料が高い」「保険金支払限度額や支払回数などの補償内容が不十分」「ペットの年齢が上がるにつれて保険料のあがり幅が大きく一生涯加入し続けられない」であることがわかった。
ペットオーナーにとってのペット保険加入のハードルを下げられるよう、Amazon.co.jp限定商品である「わんにゃん安心保険」では、業界最高クラスの手厚い補償でありながら業界最安クラスの生涯保険料を実現した。Amazonの「ペットフード・ペット用品ストア」には多くのペットオーナーが訪れており、Amazon.co.jp経由で「わんにゃん安心保険」の販売を行うことで多くのペットオーナーに効率的に商品を知ってもらうことができるため、その効果を保険料に還元している。
・特長①業界最安クラスの生涯保険料
ペットの加齢にともなう保険料の上昇幅が緩やかな設計で、生涯保険料は業界最安クラス。一生涯入り続けることのできる保険を実現
・特長②業界最高クラスの手厚い補償
通院、入院、手術費用を補償するフルカバー型のペット保険であり、年間の補償限度額は、通院30万円、入院60万円、手術30万円の合計120万円と業界最高クラスの手厚い補償を実現
・特長③徹底したわかりやすさと使い勝手の良さ
補償内容のわかりにくさの要因とされる「一日支払限度額」「年間支払限度回数」「免責金額」を無くし、保険金請求を含む各種お手続きもWEBで完結するなど、わかりやすさと使い勝手の良さを実現
4.あいおいニッセイ同和損保とAmazonの今後の予定
あいおいニッセイ同和損保は、今般の取り組みを通じ、Amazonとの協業が保険商品の販売・サービスの開発および提供方法に新しい視点を加えるために有用であると考え、今後も協業取り組みを検討していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに東邦銀行で販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始