新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、【業界初】東京海上日動とエーザイが「認知症治療支援保険」を共同開発

東京海上日動とエーザイ株式会社は、認知症との共生社会実現に向けた業務提携の一環として、認知症の早期発見や早期治療について経済的に支援する「認知症治療支援保険」を共同で開発した。
1.背景
東京海上日動とエーザイは、2019年8月に認知症との共生社会実現に向けた業務提携契約を締結し、エーザイが開発した認知機能のデジタルチェックツール「のうKNOW(R)※1」を東京海上日動が販売する「認知症アシスト付き年金払介護補償」の付帯サービスとして2021年4月より提供を開始するなど、両社の取り組みを進めてきた。
認知症は、これまでは治療が難しいとされていたが、認知症の約6割を占めるアルツハイマー病について新たな治療薬が承認され、早期段階で投与することにより疾患の進行の抑制が期待できることから、認知症の早期発見や早期治療への備えの重要性が増している。
このような中、東京海上日動が有する保険商品・関連サービスで培ってきたノウハウに加えて、エーザイの認知症領域における豊富な経験を活用し、認知症の早期発見や早期治療について経済的に支援する新たな保険商品「認知症治療支援保険」を共同で開発した。
※1 トランプをモチーフとした4つの簡便なテストを通じて、脳の反応速度、注意力、視覚学習および記憶力を、PCやタブレット、スマートフォンを使ってチェックすることができるツールである。(非医療機器)
2.認知症治療支援保険(業界初※2)の概要
(1)補償・サービスの内容
新たな治療薬は、アルツハイマー病による軽度認知障害および軽度認知症の方が対象となるが、その判断にはアミロイドβ病理の確認を行うPET検査等を受ける必要がある。
こうした検査・治療には、一定の自己負担を要することから、これらを経済的に支援する以下の補償を提供する。
①軽度認知障害等一時金【早期発見の支援】
初めて軽度認知障害(含む認知症)と診断確定された場合、アミロイドPET検査の費用等に充ててられる一時金を支払う。
②アルツハイマー病による軽度認知障害等一時金【早期治療の支援】
初めてアルツハイマー病による軽度認知障害(含むアルツハイマー型認知症)と診断確定された場合、新たな治療薬による治療費用等に充てられる一時金を支払う。
また、付帯サービスとして、加入者に「のうKNOW」を提供する。認知機能の低下を捉えることで、早期発見・早期治療への導線をサポートする。
※2 アルツハイマー病による軽度認知障害またはアルツハイマー型認知症に特化した補償は業界初となる(東京海上日動調べ)。
(2)加入時の流れ
加入時に、健康状態告知とあわせて、「のうKNOW」を実施する。
(3)保険料
月額:1,370円(50~54歳の男性、軽度認知障害等一時金30万円、アルツハイマー病による軽度認知障害等一時金100万円の場合)
※契約条件によって異なる。
(4)契約方式
企業等を契約者とし、その構成員等が任意に加入する団体契約となる。
3.今後について
東京海上日動とエーザイは、認知症との共生社会実現に向けて、様々な企業・団体と連携しネットワークを拡大していくことで、様々な社会課題の解決につながる取り組みを一層進めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

東京海上日動、大阪・関西万博の「空飛ぶクルマ」向けの保険を提供

損保

東京海上ホールディングス、三菱商事株式会社による自己株式の公開買付けへの東京海上日動による応募及び有価証券売却益の計上見込みを公表

損保

東京海上日動、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

東京海上日動、カーボンクレジットの調達におけるリスクマネジメント支援サービスの提供開始

損保

損保ジャパン、リコーとマルチモーダルLLMの共同開発を開始

損保

東京海上日動、未来への森(高知県安芸市・東山森林公園)が環境省「自然共生サイト」に認定

損保

東京海上ホールディングス、子会社の業務改善計画の進捗および改善状況について(その4)

損保

損保ジャパン、(学生団体)福島大学災害ボランティアセンターとの防災教育コンテンツを共同開発

損保

東京海上日動、「日本と地球低軌道を繋ぐエコシステム構築‐宇宙往還機DreamChaser(R)の大分空港着陸に向けて‐」が、第7回日本オープンイノベーション大賞「選考委員会特別賞」を受賞