新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADホールディングス、MS&ADインターリスク総研、同志社大学商学部における寄付講座を開講

MS&ADホールディングスとMS&ADインターリスク総研は、9月27日より同志社大学商学部において、「新時代のリスクと保険事業」をテーマに、寄付講座(秋学期計15回)を開講する。
本講座は、同社グループのサステナビリティ活動の一環として、2017年から開講しており、今回で7年目を迎える。次代を担う大学生を対象に、超高齢社会の到来や多様化・巨大化するリスクに直面する社会変化に対応する保険事業の役割等について、講義を行う。
MS&ADインシュアランスグループは、「リスクソリューションのプラットフォーマー」として、「保険事業」の理解促進と、次代を担う人材育成の観点から、これまで培ってきた経験やノウハウ等を活用した講座を提供していく。
■講座の概要
(1)特徴
本講座は、社会におけるリスクとその対策について理解を深めることを目的に、保険事業やリスクマネジメント理論に加え、保険事業全体を取り巻く環境や関連するビジネス展開など、幅広いテーマを設けている。大学教員によるコーディネートのもと、当該分野の専門家および同社グループの役職員が講義を行う。
2022年度に受講した学生からは、「今後、どのように社会課題が変わっていくのか、新たな視点を得る学びになった」という感想のほか、「イノベーティブな独自性や創造性の高い職業、人と人との繋がりが重要となる職業に就きたいと考えるようになった」などの決意に応えるテーマを選定している。
(2)講義内容
1.講座名:「新時代のリスクと保険事業」(商学部専門科目/5類実践科目)
2.担当教授:同志社大学商学部吉川英一郎教授

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

生保

第一生命ホールディングス、豪州子会社TAL社がMS&ADホールディングスからChallenger社の株式を取得

生損

MS&ADホールディングス、豪州金融グループChallenger Limited社を第一生命ホールディングス社のグループ子会社へ売却

生損

MS&ADホールディングス、サステナブルな水の国際認証機関Alliance for Water Stewardship(AWS)が日本での活動を強化

損保

MS&ADホールディングス、W.R.Berkley 社創業家との提携・出資にかかる協力関係 (Investment and Voting Agreements)締結

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

損保

三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

MS&ADホールディングス、子会社による金融庁への業務改善計画に係る報告書を提出

生損

MS&ADホールディングス、グループ共同でインパクト投資を実行

生損

MS&ADホールディングス、4月1日付組織改編