新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、ハワイ・マウイ島山火事の被災者・被災地を支援

あいおいニッセイ同和損保は、8月8日にアメリカ合衆国ハワイ州マウイ島で発生した山火事の被災者および被災地への支援を目的に、テレマティクス自動車保険の安全運転促進ポイントプログラム「ADテレマイレージ」の寄付先に「2023年アメリカ・ハワイ火災救援金(日本赤十字社)」を8月22日から追加した。
また、同社および関連会社社員から寄付金を募集し、被災者支援のために設立された現地基金「Maui Strong Fund※」へ寄付を実施することとした。
※ハワイ州全域で慈善活動を展開している「The Hawai’i Community Foundation」がマウイ島の山火事被災者支援のために設立した基金。
1.支援の概要
(1)「ADテレマイレージ」について
ADテレマイレージは同社のテレマティクス自動車保険契約者が安全運転に取り組むことでポイントが貯まるサービスである。貯まったポイントは、賞品と引き換え可能なクーポン、または各種団体を支援する寄付に活用できる。今般、この寄付先の一つとして新たに「2023年アメリカ・ハワイ火災救援金(日本赤十字社)」を追加した。
これまで「ADテレマイレージ」を通じて延べ約2,500名の方に、「ウクライナ人道危機救援金(日本赤十字社)」や「2023年トルコ・シリア地震救援金(日本赤十字社)」などへの寄付に協力した。
(2)同社および関連会社社員による寄付について
同社は、同社および国内関連会社社員、ハワイ現地法人のDTRIC Insurance Company,Limited(以下、DTRIC)からの寄付金を合算し、被災者支援のために設立された現地基金「Maui Strong Fund」へ寄付を実施する。
<寄付の内訳>
あいおいニッセイ同和損保および関連会社(DTRIC含む)
協力者数:約1,300人
寄付金:約160万円
寄付先:Maui Strong Fund
寄付実施日:2023年9月29日
2.今後について
今後も同社は、CSV×DX※を具現化した地域・社会の未来を変えるテレマティクス自動車保険のサービスの一つである「ADテレマイレージ」を通じて、引き続き被災地の復興支援に取り組んでいく。

CSV…Creating Shared Value(社会との共通価値の創造)
DX…Digital Transformation(データやデジタルを活用し、価値提供を変革させること)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、日本の5団体への活動支援を決定

損保生損

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」×note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」結果発表

損保

あいおいニッセイ同和損保、「InsuranceAsiaAwards2025」で2部門を受賞

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】姫路信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金の贈呈

生保

エヌエヌ生命、オランダ王国大使館など4団体共同でDEI推進ウェビナーを開催

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、『私のまちの7才の交通安全ハザードマップ』バージョンアップ

生保

住友生命、住友生命子育て支援事業第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始

生保

メットライフ生命、広島銀行と共同社会貢献プログラム第36期寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

あいおいニッセイ同和損保、パラ水泳・荻原虎太郎選手が世界選手権の日本代表に決定