新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、ハワイ・マウイ島山火事の被災者・被災地を支援

あいおいニッセイ同和損保は、8月8日にアメリカ合衆国ハワイ州マウイ島で発生した山火事の被災者および被災地への支援を目的に、テレマティクス自動車保険の安全運転促進ポイントプログラム「ADテレマイレージ」の寄付先に「2023年アメリカ・ハワイ火災救援金(日本赤十字社)」を8月22日から追加した。
また、同社および関連会社社員から寄付金を募集し、被災者支援のために設立された現地基金「Maui Strong Fund※」へ寄付を実施することとした。
※ハワイ州全域で慈善活動を展開している「The Hawai’i Community Foundation」がマウイ島の山火事被災者支援のために設立した基金。
1.支援の概要
(1)「ADテレマイレージ」について
ADテレマイレージは同社のテレマティクス自動車保険契約者が安全運転に取り組むことでポイントが貯まるサービスである。貯まったポイントは、賞品と引き換え可能なクーポン、または各種団体を支援する寄付に活用できる。今般、この寄付先の一つとして新たに「2023年アメリカ・ハワイ火災救援金(日本赤十字社)」を追加した。
これまで「ADテレマイレージ」を通じて延べ約2,500名の方に、「ウクライナ人道危機救援金(日本赤十字社)」や「2023年トルコ・シリア地震救援金(日本赤十字社)」などへの寄付に協力した。
(2)同社および関連会社社員による寄付について
同社は、同社および国内関連会社社員、ハワイ現地法人のDTRIC Insurance Company,Limited(以下、DTRIC)からの寄付金を合算し、被災者支援のために設立された現地基金「Maui Strong Fund」へ寄付を実施する。
<寄付の内訳>
あいおいニッセイ同和損保および関連会社(DTRIC含む)
協力者数:約1,300人
寄付金:約160万円
寄付先:Maui Strong Fund
寄付実施日:2023年9月29日
2.今後について
今後も同社は、CSV×DX※を具現化した地域・社会の未来を変えるテレマティクス自動車保険のサービスの一つである「ADテレマイレージ」を通じて、引き続き被災地の復興支援に取り組んでいく。

CSV…Creating Shared Value(社会との共通価値の創造)
DX…Digital Transformation(データやデジタルを活用し、価値提供を変革させること)

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

メットライフ生命、世界小児がん啓発月間に合わせ、約300人によるボランティア活動を実施

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林『どんぐりプロジェクト』を実施

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)上山市西山エリア『共創するいのちの里山づくり』を実施

損保

三井ダイレクト損保、「GREEN LIGHT-UP Project」(グリーンライトアッププロジェクト)に参加

生保

ソニー生命、太陽光発電設備「そらべあ発電所」の寄贈園を決定

生保

富国生命、宮城県立船岡支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」開催

損保

アニコムグループ、最先端の高度医療を提供する 『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』メディア向け内覧会を開催

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)『いのち輝く明るい森林づくり』実施

損保

共栄火災、「Kyoei Safe Water For Childrenプロジェクト」でユニセフに浄水剤570万錠分を寄付