新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、高齢者運転免許更新時の認知機能検査体験アプリ「MOGI」を展開

損保ジャパンとフィナンシャル・エージェンシーは、日本テクトシステムズが開発した高齢者運転免許更新時の認知機能検査体験アプリ「MOGI」(モギ)の展開について業務提携を締結し、7月から損保ジャパンの取引先への紹介を開始する。
2022年5月13日、改正道路交通法の施行により、75歳以上の高齢ドライバーが免許更新をする際に義務付けられている認知機能検査の検査方法が変更となった。その変更にともない、従来実施していた回答を紙に記載する方式に加えて、タブレット端末を用いた方式も採用されることとなった。導入は各都道府県の判断とはなるが、タブレット端末を用いて簡素化された検査を実施した場合、検査に必要な時間は従来の3分の1程度になる。これは、受検者・検査員の負担減に資するもので、タブレット端末を利用する免許センターも徐々に増加し、今年度中に数多くの都道府県で導入が進む見込みとなっている。
フィナンシャル・エージェンシーは、保険業界でITを駆使することにより画期的な流通システムを構築し、さまざまなサービスを提供している。このたび、日本テクトシステムズとMOGIの開発・提供にあたって業務提携を締結することで、多くのニーズがある生損保業界へMOGIを展開することになった。
損保ジャパンは、高齢ドライバーが安心・安全に運転できる取組みを過去から進めており、今回の改正道路交通法でも何ができるかを検討してきた。
タブレット操作に慣れていない高齢者が、より安心して免許更新に臨むことができるよう、損保ジャパンと「MOGI」のサービス提供の運営を行うフィナンシャル・エージェンシーは業務提携を締結し、日本テクトシステムズが提供する「MOGI」を幅広く展開することになった。
◆高齢者運転免許更新時の認知機能検査体験アプリ「MOGI」の概要
日本テクトシステムズが提供する高齢者運転免許更新時の認知機能検査と同様の問題を解くことが可能なiPad専用のアプリケーションである。高齢ドライバーは認知機能検査自体が不安なため、「MOGI」を使って認知機能検査の体験や練習をすることで、その不安を事前に解消することが可能となる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

損保

損保ジャパン、「健康経営優良法人(ホワイト 500)」に9年連続で認定