新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、2023年度愛知県「自動運転社会実装プロジェクト推進事業」を実施

損保ジャパンは、様々な交通課題の解決に寄与することが期待されている自動運転サービスの実現を目指し、国の規制緩和の動きに連動した最先端の遠隔型自動運転システムを含む実証実験を、全国に先駆けて積み重ねている。
本年度は、実運行において交通事業者等により再現可能なビジネスモデルの完成度をさらに高めることを目指し、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズを幹事会社とし、ティアフォー、アイサンテクノロジー、岡谷鋼機と共に、5社の共同体で愛知県より委託を受け事業実施をする。
この実証実験の一環として、モリコロパーク(愛・地球博記念公園)において、無人自動走行を見据えた遠隔管制システムを用いた運行を検証する。
◆実証実験の概要
・モデル類型
集客施設
・実証地域等(予定)
愛知県長久手市
モリコロパークの外周園路(愛・地球博記念公園)
・道路種別
閉鎖空間
・実証テーマ
将来の無人自動走行に向けた検証
・特徴
<外周園路の自然環境等に対応した自動走行技術の検証>
・枝等の自然落下物、停車中の管理用車両等の自動回避、起伏のある経路での自動走行を検証
<無人自動走行に向けた遠隔監視体制の構築>
・将来の無人走行を想定した車内の乗客と遠隔監視席との円滑な音声、画像の通信を検証
・車内等での緊急対応時のオペレーションを検証
※最終的な実証実験ルートや実施時期は、愛知県警察、施設管理者等との調整を経て決定し、改めて発表する。
※今後の状況により、実証実験の内容について変更の可能性がある。
◆事業実施体制
(1)事業実施企業
・エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ
事業統括、通信環境構築、ネットワークソリューションの提供、遠隔管制者、車両調達等
・アイサンテクノロジー
3Dマップの作成、車内保安員、走行調律作業の実施
・ティアフォー
自動運転車両、自動運転システム、遠隔管制システムの提供
・岡谷鋼機
社会実装に向けたアドバイスの実施
・損保ジャパン
自動運転リスクアセスメントの提供
(2)ビジネスモデル調査
実証実験を行う各ルートにおいて、ビジネスモデル調査として、①安全性・リスクの分析、②事業性の分析、③社会的受容性の分析、④法的課題の分析、⑤各地域の実装主体の特性に応じたビジネススキームの具現化、⑥実装に向けてのチーム内調整、⑦実装までのロードマップの作成を行う。
※今後の状況により、実施体制について変更の可能性がある。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

損保

損保ジャパン、「健康経営優良法人(ホワイト 500)」に9年連続で認定