新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、社長アバターが同社取り組みを紹介する「ADigital space」を公開

あいおいニッセイ同和損保は、新納啓介代表取締役社長のアバター「ボビー」が同社取り組みを紹介するメタバース空間「ADigital space(エーディデジタルスペース)」を6月1日から公開する。
1.背景
近年、デジタル化の進展に伴いFintechが広がりを見せる中、ブロックチェーン技術を活用した金融サービスやメタバースへの関心が高まっている。
同社は先端技術を活用したお客さまへの新たな価値提供を目指し、2022年7月にメタバースの知見収集を目的としてメタバース空間の開発に着手した。また、同年12月にオンラインゲーム「フォートナイト」のプラットフォームを活かしたゲームコンテンツの公開を行い、2023年2月にはDMMグループの株式会社アイデアクラウドとともに国内初となるメタバース専用パッケージ保険を共同開発した。
今般、お客さまにメタバース空間を身近に感じてもらうことを目的に、合同会社DMM.comが提供するメタバース空間「3D META BOOTH(スリーディーメタブース)」を活用した「ADigital space」を、6月1日から公開する。
2.概要
●主な提供コンテンツ
・同社が保有する自動車走行データを活用した社会・地域課題解決に資する「CSV×DX」の取り組みを紹介
・同社所属アスリートが出場する大会情報や同社のスポーツ支援の取り組みを紹介
・緊急避難場所の位置情報や災害時のSNS情報、台風・豪雨・地震による建物被害をリアルタイムで予測するウェブサイト「cmap(シーマップ)」を表示
3.今後の展開
同社は、「ADigital space」を通じて先進デジタル技術の活用や「CSV×DX」の取り組みを発信するとともに、アバターとの相互コミュニケーションなど「ADigital space」の機能拡充を行うほか、メタバース空間における保険販売の研究・検討も進めていく予定である。
今後も同社は、Web3.0やメタバースなどに関する知見の収集・蓄積に取り組み、新たなリスクに対応した保険商品・サービスの提供により、先進デジタル技術を活用した金融サービスをお客さまが安心して利用できる環境整備に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、ハレックスおよび大江戸温泉物語と浸水対策の高度化に向けた浸水予測ソリューションの実証実験を開始

生保

ライフネット生命、保険金・給付金の最短当日支払いを開始

損保

ソニー損保、運転特性を計測する「GOOD DRIVE アプリ」のコミュニティサイト「みんなのGOOD DRIVE コミュニティ」を新設

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、USJ「エルモのリトル・ドライブ」利用者へ「子ども向けドライバーライセンスカード」の配布を開始

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数10万人突破

損保

損保ジャパン、「お客さまの声白書2025」を発行

その他損保

アニコム損保、アニコムグループの「新宿御苑前どうぶつ病院」で職場体験を実施