新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、経済産業省が定める「DX認定」を取得

あいおいニッセイ同和損保は、2022年9月のデジタルガバナンスコード改訂に伴い、経済産業省が定めるDX認定制度に基づいた「DX認定」を2022年12月1日に取得した。
1.認定制度の概要
・本認定制度※1は、デジタルガバナンスコード※2に沿った行動に踏み出し、ステークホルダーとの対話を通じて、デジタル技術による社会変化に対応していく準備が整った企業を経済産業大臣が認定するものである。
・本認定制度を通じて、ステークホルダーとの対話に積極的な企業を可視化することで、企業のデジタル変革を促す。
2.認定のポイント
・同社は中期経営計画において、2025年度までに「CSV×DX※3を通じてお客さま・地域・社会の未来を支えつづける」ことを目指している。この姿を実現するための基本戦略として 「CSV×DXの推進」を掲げ、その取り組みの一環として、テレマティクス※4商品の推進と拡販に加え、各種の部門横断プロジェクトにより、様々なデジタライゼーションに取り組んでいる。
・同社の中期経営計画における各種取り組みが、経営ビジョン・ビジネスモデル、戦略、成果指標、ガバナンス等の観点で経済産業省より評価された。
※3:最先端・独自の技術やデジタル・データの活用、特色あるパートナーとの協業により、お客さま・地域・社会が真に求める新たな価値を提供していくことで、国内外のあらゆる事業を通じて、お客さま・地域・社会とともに社会・地域課題の解決にグローバルに取り組むこと
※4:「テレコミュニケーション」と「インフォマティクス」を組み合わせた造語で、カーナビやGPS等の車載器と移動体通信システムを利用して、様々な情報やサービスを提供する仕組み
3.今後の展開
同社は、今後も中期経営計画で目指す姿としている「CSV×DXを通じてお客さま・地域・社会の未来を支えつづける」ことの実現にむけて、先進性・多様性・地域密着を進展させ、CSV×DX推進に向けた取組みを迅速・柔軟・果敢にチャレンジし続ける。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

損保

あいおいニッセイ同和損保、2025年4月入社アスリート3名を採用

損保

あいおいニッセイ同和損保、所属の競泳2選手が世界水泳選手権の日本代表に決定

損保

三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、食品関連事業者向け「フードロス削減特約」の販売開始