新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、中小企業向け団体制度にサイバー補償「緊急時ホットラインサービス」(24時間365日)を全件付帯

東京海上日動は、日本商工会議所・全国商工会連合会・全国中小企業団体中央会(以下、「商工三団体」)の会員を対象とした中小企業向け団体保険「ビジネス総合保険制度(団体超ビジネス保険)」における2023年1月以降保険始期の全ての契約※1に対して、サイバー攻撃を受けた際に必要となる費用等の一定限度額までの補償とサイバーリスクに関するトラブルの無料の連絡・相談窓口である「緊急時ホットラインサービス」をセットで提供することとした。
増加するサイバー攻撃から中小企業を守るとともに、今後も企業の様々な課題解決につながる保険商品・サービスやソリューションを届けることで、中小企業の挑戦・成長を支援していく。
※1 生産物の賠償・リコールのリスクのみを補償する一部の契約を除く
◆取組みの概要
・「ビジネス総合保険制度」において、これまでサイバーリスクの補償をセットしていない契約についても、サイバー攻撃を受けた際の賠償責任※2や調査等※3に係る費用を補償するプランを新設した。
・また、サイバーリスクに関するトラブルの無料の連絡・相談窓口である「緊急時ホットラインサービス」を合わせて提供することで、サイバー攻撃の被害発生時の初動対応のみならず、トラブル発生時の緊急処置、対応計画の策定、再発防止策の提案に至るまで、「初動対応」から「事態収束」に至る一連の対応を支援する。
・なお、本プランの補償の限度額は賠償責任、費用ともに50万円となるが、実際にサイバー攻撃を受けた場合は数百万円以上の費用が発生する可能性もあり、必ずしも十分な補償とはいえない。お客様に十分に備えていただくためにもより充実した補償を用意している。
※2 企業が取引先などに対して負う賠償責任
※3 不正アクセス等の原因調査や広報対応にかかるコンサルティング費用等
同社は今後も中小企業を取り巻くリスクの変化をとらえ、サイバーリスクに加え、その他事業継続や新たな挑戦・成長を後押しする新たな保険商品・サービスを開発・提供していく。また、Tokio Cyber Portや BUDDY+などのデジタル技術を通じて、タイムリーに企業の様々な課題解決につながる情報や解決ソリューションを届けることで、従来の保険の枠にとどまらない新たな価値提供を行い、中小企業の挑戦・成長を支援していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

東京海上日動、大阪・関西万博の「空飛ぶクルマ」向けの保険を提供

損保

東京海上ホールディングス、三菱商事株式会社による自己株式の公開買付けへの東京海上日動による応募及び有価証券売却益の計上見込みを公表

損保

東京海上日動、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

東京海上日動、カーボンクレジットの調達におけるリスクマネジメント支援サービスの提供開始

損保

東京海上日動、未来への森(高知県安芸市・東山森林公園)が環境省「自然共生サイト」に認定

損保

東京海上ホールディングス、子会社の業務改善計画の進捗および改善状況について(その4)

損保

東京海上日動、「日本と地球低軌道を繋ぐエコシステム構築‐宇宙往還機DreamChaser(R)の大分空港着陸に向けて‐」が、第7回日本オープンイノベーション大賞「選考委員会特別賞」を受賞

損保

東京海上日動、企業のリスクマネージャーを養成するための人材育成研修サービス~TMリスクマネジメントアカデミー開講~

損保

東京海上日動、小学生向け職業体験プログラム開発~社員のエンゲージメント向上に向けた取り組みで