新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、「次の大災害に備える!ハードウエア・ソフトウエアそしてヒューマンウエアが日本を救う」パネルディスカッションを開催

損保協会は、10月22日(土)・23日(日)に兵庫県神戸市で開催された、内閣府等主催の総合防災イベント「ぼうさいこくたい2022」に参画した。
損保協会では、本イベントの中で、「次の大災害に備える!ハードウエア・ソフトウエアそしてヒューマンウエアが日本を救う」をテーマとして、室﨑益輝氏(減災環境デザイン室顧問/兵庫県立大学特任教授)による基調講演とパネルディスカッションを開催した。阪神・淡路大震災や東日本大震災などを経て進歩したことや、次の大災害の課題などについて各分野の有識者とともに改めて考え、次の大災害に必要な人間や地域の備え等について提言するとともに、地震保険による備えの重要性を伝えた。
・日時 10月23日(日)12:30~14:00
・会場 人と防災未来センター東館心のシアター
・協力 株式会社サンテレビジョン、東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
・参加者数 160名(現地参加者数87名、YouTube最大同時接続者数73名)
・登壇者
◆基調講演「次の大災害に備える~減災のリアルを求めて~」
・室﨑益輝氏(減災環境デザイン室顧問/兵庫県立大学特任教授)
◆パネルディスカッション
<コーディネーター>
・室﨑益輝氏(減災環境デザイン室顧問/兵庫県立大学特任教授)
<パネリスト>
・武田真一氏(宮城教育大学特任教授/3.11メモリアルネットワーク代表)
・大牟田智佐子氏(毎日放送報道情報局/兵庫県立大学客員研究員)
・伊豆原孝氏(日本損害保険協会常務理事)
<司会>
・藤岡勇貴氏(サンテレビニュースキャスター)

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保協会、令和6年能登半島地震および2024年度に発生した風水災等に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等を公表

損保

損保協会、「代理店業務品質に関する評価指針」(案)の 意見公募結果を公表

損保協会・団体

損保協会、俳優の田畑志真さんを起用した2025年度防火ポスターを作成

協会・団体損保

損保協会、超大規模地震に対応する業界共同システム「地震損害申告サポート(損害状況申告方式のWEB化)」運用開始

損保協会・団体

損保協会、協会長ステートメントを発表

損保協会・団体

損保協会、特設サイト「お客さま・社会からの信頼回復に関する損保協会の取組み」を開設

損保協会・団体

損保協会、自動車修理時の確認ポイントを解説する動画を作成

生保

メットライフ生命、令和7年Global Money Weekに参加

協会・団体損保

損保協会、高等学校における損害保険に関する教育の実態調査(4回目)を実施