新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、全国の福祉事業者に「送迎バス用置き去り事故防止ステッカー」を無料配布

あいおいニッセイ同和損保は、福祉事業者に対し2017年8月から累計約5万枚(月平均約820枚)の「送迎バス用置き去り事故防止ステッカー」を提供してきたが、今般、1か月間における請求が15,000枚を超えるなど、置き去り事故への関心度が急増していることを受け、全国の福祉事業者に対し改めてステッカーの無料配布を通じて置き去り事故の防止について注意喚起を行う。
◆背景・取り組み概要
9月5日、静岡県の認定こども園の送迎バス車内で、置き去りにされた園児が死亡するという大変痛ましい事件が発生した。送迎バスに園児が置き去りにされる事件は、昨年7月にも福岡県の保育園で起きており、5歳の園児が熱中症で亡くなっている。また、置き去り事故は保育施設に限らず介護施設や障がい者施設においても発生している。
同社は「地域密着」を行動指針に掲げ、400を超える連携協定先の地方公共団体とともに、福祉事業者に対して事故防止に関する研修会などを実施してきた。
また、送迎バスによる置き去り事故防止に向けて、すぐに取り組める対策の一つとして「置き去り事故防止ステッカー」を従来から無償で提供してきた。今回の事故を受け、1か月間における請求が15,000枚を超えるなど、福祉事業者の関心度も急増しており、送迎バスを所有する福祉事業者に対しもれなく注意喚起を促すため、新たに10,000枚のステッカーを用意した。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、日本の5団体への活動支援を決定

損保生損

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」×note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」結果発表

損保

あいおいニッセイ同和損保、「InsuranceAsiaAwards2025」で2部門を受賞

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】姫路信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金の贈呈

生保

エヌエヌ生命、オランダ王国大使館など4団体共同でDEI推進ウェビナーを開催

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、『私のまちの7才の交通安全ハザードマップ』バージョンアップ

生保

住友生命、住友生命子育て支援事業第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始

生保

メットライフ生命、広島銀行と共同社会貢献プログラム第36期寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

あいおいニッセイ同和損保、パラ水泳・荻原虎太郎選手が世界選手権の日本代表に決定