新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、全国の福祉事業者に「送迎バス用置き去り事故防止ステッカー」を無料配布

あいおいニッセイ同和損保は、福祉事業者に対し2017年8月から累計約5万枚(月平均約820枚)の「送迎バス用置き去り事故防止ステッカー」を提供してきたが、今般、1か月間における請求が15,000枚を超えるなど、置き去り事故への関心度が急増していることを受け、全国の福祉事業者に対し改めてステッカーの無料配布を通じて置き去り事故の防止について注意喚起を行う。
◆背景・取り組み概要
9月5日、静岡県の認定こども園の送迎バス車内で、置き去りにされた園児が死亡するという大変痛ましい事件が発生した。送迎バスに園児が置き去りにされる事件は、昨年7月にも福岡県の保育園で起きており、5歳の園児が熱中症で亡くなっている。また、置き去り事故は保育施設に限らず介護施設や障がい者施設においても発生している。
同社は「地域密着」を行動指針に掲げ、400を超える連携協定先の地方公共団体とともに、福祉事業者に対して事故防止に関する研修会などを実施してきた。
また、送迎バスによる置き去り事故防止に向けて、すぐに取り組める対策の一つとして「置き去り事故防止ステッカー」を従来から無償で提供してきた。今回の事故を受け、1か月間における請求が15,000枚を超えるなど、福祉事業者の関心度も急増しており、送迎バスを所有する福祉事業者に対しもれなく注意喚起を促すため、新たに10,000枚のステッカーを用意した。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」全国の小学校・児童館などに横断旗232,893本を寄贈

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスサービスが無償で体験できる「おためしテレマ」の提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、HDI格付けベンチマーク「問合せ窓口」「Webサポート」で最高評価の「三つ星」を5年連続で取得

損保

SOMPOホールディングス、SOMPO環境財団、CSOラーニング制度25周年記念イベント「つなぎ、つながり、未来をつくる」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】新潟信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付を実施

生保

PGF生命、「公益社団法人認知症の人と家族の会」に広告電通賞の受賞賞金20万円を寄付

生保

大同生命、すべてのこどもたちへ平等に学ぶ機会を提供

協会・団体生保

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定