新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、中小企業向け育児休業延長時の費用を補償開始

東京海上日動は、近年の中小企業における人手不足および育児・介護休業法の改正を受け、中小企業向け保険「超Tプロテクション(業務災害総合保険)」において、従業員が育児休業の延長を行った場合に、企業が負担する諸費用を補償する特約を新設する。
1.背景
2021年6月に育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(以下、「育児・介護休業法」)が改正され、育児休業を取得しやすい雇用環境整備が求められる等、育児と仕事の両立への機運が大企業のみならず中小企業においても高まっている。
一方、認可保育園の増設等により改善傾向にあるものの、保育園に入れない等の理由で育児休業を延長するケースは引き続き一定割合発生しており、待機児童問題は社会課題となっている。
恒常的に人手不足で悩んでいる中小企業は多く、育児休業の延長による従業員の職場復帰までの期間が長期化することによる想定外の要員減少は、中小企業にとって重要な経営課題となっている。
中小企業の人手不足対策として、これまでも同社は、保険商品・サービス開発による安心の提供、さらには昨年度立ち上げた中小企業専用ソリューションサイト「BUDDY+」※1を通じて、人材派遣サービス、採用コンサルティングサービスなど、保険の枠を超えたサービスを提供してきた。
今回、同社は、「育児・介護休業法」の改正も踏まえ、中小企業向け保険である「超Tプロテクション(業務災害総合保険)」において、従業員が育児休業の延長を行った際に人手不足が生じないよう企業が負担した代替人材確保のための求人・採用費用等を補償する「育児休業延長時事業継続費用補償特約」を新設し、提供することとした。
※1:2021年11月30日ニュースリリース
中小企業専用ソリューションサイト「BUDDY+」の開設~デジタルマーケティングによるお客様への新たな価値提供~
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/release/pdf/211130_01.pdf
2.育児休業延長時事業継続費用補償特約の概要
・従業員の方が、1歳から1歳6ヵ月までの子について、育児・介護休業法に定める育児休業の延長を行った場合に、企業が負担した代替人材確保のための求人・採用費用等を補償する。
・連続して休業した期間が90日以上となる場合に保険金を支払う。
・超Tプロテクション(業務災害総合保険)のご契約者が任意で付帯することができる。
3.今後について
同社は、本保険商品の提供を通じて、中小企業の支援をより加速していく。同社は今後も中小企業を取り巻くリスクの変化をとらえ、日本経済の基盤であり地域経済を支える中小企業の皆様に対し、事業継続や新たな挑戦・成長を後押しする新たな保険商品・サービスを開発・提供していく。
また、BUDDY+などのデジタル技術を通じて、タイムリーに企業の様々な課題解決につながる情報や解決ソリューションを届けることで、従来の保険の枠にとどまらない新たな価値提供を行い、中小企業を支援していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

損保

東京海上日動、大阪・関西万博の「空飛ぶクルマ」向けの保険を提供

損保

東京海上ホールディングス、三菱商事株式会社による自己株式の公開買付けへの東京海上日動による応募及び有価証券売却益の計上見込みを公表

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年2月度調査レポートを公表

損保

東京海上日動、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

東京海上日動、カーボンクレジットの調達におけるリスクマネジメント支援サービスの提供開始

損保

東京海上日動、未来への森(高知県安芸市・東山森林公園)が環境省「自然共生サイト」に認定

損保

東京海上ホールディングス、子会社の業務改善計画の進捗および改善状況について(その4)