新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、中小企業向けハラスメント再発防止費用を補償する特約を新設

東京海上日動は、中小企業向け保険「超 T プロテクション(業務災害総合保険)」において、ハラスメント行為(パワハラ、セクハラ等)の発生によって企業が損害賠償責任を負い、その再発防止策を講じたために支出した費用を補償する特約を新設する。
2020年6月に大企業を対象として施行された改正労働施策総合推進法(通称、パワハラ防止法)は、2022年4月から中小企業にも適用されている。これにより、ハラスメントに対する中小企業の義務・責任が明確化され、ハラスメント被害者が声をあげやすい環境が整ったことで、中小企業が事業主として万が一の際の賠償に備える必要性は高まっている。また、新型コロナウイルス感染症の影響等により働き方が多様化し、リモートワーク中のハラスメントといった新たな態様も顕在化しつつある。
一方、ハラスメント行為(パワハラ、セクハラ等)による事業主の賠償責任を担保する従来の保険では、ハラスメント行為の再発防止に向けた措置を講じたために支出した費用は補償対象外だった。
こうしたなか、同社は、中小企業向け保険である「超 T プロテクション(業務災害総合保険)」において、企業がハラスメント行為の再発防止策を講じたために支出した費用を補償する特約「ハラスメント再発防止費用補償特約」を新設し、提供することとした。
●ハラスメント再発防止費用補償特約の概要
・ハラスメント行為の発生によって企業が損害賠償責任を負った場合に、ハラスメント行為者に対する再発防止研修の実施など、その再発防止策を講じたために支出した費用を補償する。
・損害賠償請求がなされた日から1年以内に支出したハラスメント再発防止費用に対して、1 事故について、50万円を限度に保険金を支払う。
・超 T プロテクション(業務災害総合保険)の雇用関連賠償責任補償特約条項をセットする契約(2022年10月以降始期契約)に自動的に付帯される。
今後、同社は、本保険商品の提供を通じて、中小企業の支援をより加速していく。中小企業を取り巻くリスクの変化をとらえ、日本経済の基盤であり地域経済を支える中小企業に対し、事業継続や新たな挑戦・成長を後押しする新たな保険商品・サービスを開発・提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

損保

東京海上日動、「カーボンクレジット創出企業向け人権リスクに関する支援メニュー」を提供開始

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

損保

東京海上日動、お客様懇話会を10月から全国の100の営業部や支店で順次開催へ

生保

大樹生命、日本生命の「ニッセイ傷害死亡重点期間設定型介護保障保険“フェニックスケアプラス”」を10月から販売へ

生保

第一生命、企業年金特別勘定特約の新商品「米国株ロングショート総合口」を発売

生保

FWD生命、新たな商品付帯サービス「健康アプリ『HELPO(へルポ)』」を提供開始

損保

アイペット損保、2025年10月1日「うちの子」「うちの子プラス」に新プラン追加、そのほか商品改定も実施