新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、保険の理解度向上に繋がるWebサービス開発に向けた取組みを開始

東京海上日動は、マネーフォワードと共同で、お客様の保険の理解度向上に繋がるWebサービスの開発に向けた取組みを開始する。
近年、個人を取り巻くリスクは複雑化しており、お客様が自身や家族が抱えるリスクの全体像を正確に把握し、加入するべき保険を判断することは難しくなっている。また、「保険は難しい」という悩みを抱えている人や、自身が加入している保険の内容をより詳細に理解したいというお客様もいる。このような中、東京海上日動は、2021年6月に「AIが生損保一体のおすすめプランを設計する機能」を生損保一体型保険「超保険」に導入し、コンサルティング提案を実施する代理店が本機能を活用することで、お客様一人ひとりに合った補償をわかりやすく届ける取組みを推進してきた。
今般、こうした取組みを更に推進するため、Fintech業界で個人の経済状況の可視化やUX(ユーザーエクスペリエンス)デザイン力に強みを持つマネーフォワードと共同で、新たなソリューション開発を目指す取組みを開始する。
◆取組みの概要
東京海上日動とマネーフォワードは、お客様の保険加入をサポートする以下のWebサービスを開発する。本サービスを利用することで、お客様は保険に対する理解をより一層深めることができる。さらに、代理店が「AIが生損保一体のおすすめプランを設計する機能」を活用しながらアドバイスを行うことで、お客様はより自身や家族に合った保険に加入しやすくなる。
なお、開発にあたっては、マネーフォワードの専門チーム『Fintech Service Design Center by Money Forward X』※が、お客様が保険加入を検討する際に必要とする情報等について各種調査を行っている。
※ FintechサービスのユーザーリサーチからUI/UXデザイン、開発までを一気通貫で支援するマネーフォワードの専門チーム
①保険の理解度確認クイズ
保険の内容に関する様々なクイズを出題し、回答することで、お客様の保険の理解度を判定できるサービス。ゲーム感覚で利用することができ、自然と保険に関する理解度を深めることができる。
②お客様と家族のリスク診断
お客様がWeb上で家族構成、職業、居住形態、家計収支等の情報を入力すると、お客様と家族が抱えるリスクの種類と必要補償額を判定できるサービスである。リスクの全体像をわかりやすく可視化することで、加入するべき保険を判断しやすくなる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

東京海上日動、大阪・関西万博の「空飛ぶクルマ」向けの保険を提供

損保

東京海上ホールディングス、三菱商事株式会社による自己株式の公開買付けへの東京海上日動による応募及び有価証券売却益の計上見込みを公表

損保

東京海上日動、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

東京海上日動、カーボンクレジットの調達におけるリスクマネジメント支援サービスの提供開始

損保

東京海上日動、未来への森(高知県安芸市・東山森林公園)が環境省「自然共生サイト」に認定

損保

東京海上ホールディングス、子会社の業務改善計画の進捗および改善状況について(その4)

損保

東京海上日動、「日本と地球低軌道を繋ぐエコシステム構築‐宇宙往還機DreamChaser(R)の大分空港着陸に向けて‐」が、第7回日本オープンイノベーション大賞「選考委員会特別賞」を受賞

損保

東京海上日動、企業のリスクマネージャーを養成するための人材育成研修サービス~TMリスクマネジメントアカデミー開講~

損保

東京海上日動、小学生向け職業体験プログラム開発~社員のエンゲージメント向上に向けた取り組みで