新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、視覚に障がいのある方向けの遠隔サポートサービス「アイコサポート」の鉄道施設内における実証実験を開始

損保ジャパン、東武鉄道株式会社(以下「東武鉄道」)および株式会社プライムアシスタンス(以下「プライムアシスタンス」)は、2022年6月からプライムアシスタンスが運営する視覚に障がいのある方向け遠隔サポートサービス「アイコサポート」の鉄道施設内でのサービス提供に向けた実証実験を開始する。
「アイコサポート」とは、スマートフォンからの映像をもとに、オペレーターから視覚情報を伝えるサービスで、この実証実験では、商業施設等の既存のサービス対象に加え、駅のプラットホーム上までを対象として拡大し、安全面のほか、通信状況や騒音など予想される問題点等を明確にし、実用段階で視覚に障がいのある方が鉄道を安心して利用できるサービスの構築・提供を目指す。
※「アイコサポート」について
スマートフォンの映像を通じて、専門のオペレーターが視覚情報を伝えるサービスである。タイムリーに視覚情報を得ることにより、生活面での利便性を高め、お客さまがいつでも気軽に安心して行動できることを目指している。位置情報と映像を、遠隔にいるオペレーターが確認して案内する。
安心して利用するために、コールセンターは厳格な個人情報管理のもとで運営され、専門の研修を受けたオペレーターが対応する。
■視覚に障がいのある方向けの遠隔サポートサービス「アイコサポート」の実証実験概要
1.実施期間
2022年6月~2023年1月
上記期間中に、スポット検証を複数回行う。
2.実施場所
鉄道および駅に併設する商業施設(東武鉄道東上線和光市駅・志木駅など)
3.主な検証項目
(1)視覚に障がいのある方の利用シーン毎の安全性、利便性
(2)オペレーターの案内方法およびリスク
(3)「アイコサポート」利用中の駅係員の応対方法
(4)視覚に障がいのある方以外の駅利用者への配慮
(5)通信状況や騒音などの利用環境
(6)視覚に障がいのある方向けサポートツールとしての社会的認知

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

協会・団体損保

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈