新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、視覚に障がいのある方向けの遠隔サポートサービス「アイコサポート」の鉄道施設内における実証実験を開始

損保ジャパン、東武鉄道株式会社(以下「東武鉄道」)および株式会社プライムアシスタンス(以下「プライムアシスタンス」)は、2022年6月からプライムアシスタンスが運営する視覚に障がいのある方向け遠隔サポートサービス「アイコサポート」の鉄道施設内でのサービス提供に向けた実証実験を開始する。
「アイコサポート」とは、スマートフォンからの映像をもとに、オペレーターから視覚情報を伝えるサービスで、この実証実験では、商業施設等の既存のサービス対象に加え、駅のプラットホーム上までを対象として拡大し、安全面のほか、通信状況や騒音など予想される問題点等を明確にし、実用段階で視覚に障がいのある方が鉄道を安心して利用できるサービスの構築・提供を目指す。
※「アイコサポート」について
スマートフォンの映像を通じて、専門のオペレーターが視覚情報を伝えるサービスである。タイムリーに視覚情報を得ることにより、生活面での利便性を高め、お客さまがいつでも気軽に安心して行動できることを目指している。位置情報と映像を、遠隔にいるオペレーターが確認して案内する。
安心して利用するために、コールセンターは厳格な個人情報管理のもとで運営され、専門の研修を受けたオペレーターが対応する。
■視覚に障がいのある方向けの遠隔サポートサービス「アイコサポート」の実証実験概要
1.実施期間
2022年6月~2023年1月
上記期間中に、スポット検証を複数回行う。
2.実施場所
鉄道および駅に併設する商業施設(東武鉄道東上線和光市駅・志木駅など)
3.主な検証項目
(1)視覚に障がいのある方の利用シーン毎の安全性、利便性
(2)オペレーターの案内方法およびリスク
(3)「アイコサポート」利用中の駅係員の応対方法
(4)視覚に障がいのある方以外の駅利用者への配慮
(5)通信状況や騒音などの利用環境
(6)視覚に障がいのある方向けサポートツールとしての社会的認知

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、最新の全国交通事故多発交差点マップを公開

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、業務改善計画の進捗状況(開示事項の経過・2025年8月末時点)

生保

メットライフ生命、子どもたちの「学びたい」を支える―学習支援アワード2025開催

生保

かんぽ生命、慶應義塾大学と「おひとりさま高齢者」を包括的に支援するサポート体制作りを目的とした協働を開始

損保

損保ジャパン、コマーシャル事業部門の人事体制強化

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】鹿児島相互信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

T&Dホールディングス、「T&D保険グループ学生応援基金~Try&Discoverな人生に。~」5名の学生に奨学金を授与

生保

明治安田生命、「ふれあいコンサート2025」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】半田信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北上信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈