新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命、寄付講座「SDGシリーズ講座@鳴子温泉郷森づくり×脱炭素×地域活性化」開催決定

メットライフ生命と公益社団法人日本環境教育フォーラム(JEEF)は、メットライフ財団からの支援により、メットライフ生命創立50周年記念事業の一環として、健全な森林育成を通じた環境保護活動を目的とした「100年後に生きる子ども達に感謝される森づくり」プログラムに取り組んでいる。
今回はその取り組みの一つとして、寄付講座「SDGシリーズ@鳴子温泉郷森づくり×脱炭素×地域活性化」を宮城県・大崎市のエコラの森で開催する。本講座は環境教育を通して、健康的なQOL(Quality of Life)の追求を目指したプログラム提供を目的としている。
【講座内容】
エコラの森の一部は、乱伐され放置されて荒廃した森林である。大きな切り株や伐採したのに価値がないため捨てられた木などがあちこちにある。また、木を切り倒された場所は雑木や雑草が生い茂っている。これらの問題を解決するためにJEEFと協働するNPO法人しんりんでは、「森づくり×脱炭素×地域活性化」をコンセプトに活動を進めている。本活動では、森歩きやバイオマスエネルギーの循環を知ることができる「サスティナヴィレッジ鳴子」の見学、講義等を通して日本の森林における現状を知るとともに、持続可能な森づくりのためにできることを考えていく。
日時:2022年6月20日(月)10時~15時
会場:エコラの森(宮城県大崎市鳴子温泉字玉ノ木70番地)
講師:大場隆博さん(NPO法人しんりん代表理事/鳴子温泉もりたびの会会長)
定員:30名(先着順)
参加費:無料
申し込み:https://www.jeef.or.jp/activities/sdgs-series/
主催:メットライフ財団、公益社団法人日本環境教育フォーラム
協力:鳴子温泉もりたびの会

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SOMPOホールディングス、SOMPO環境財団、CSOラーニング制度25周年記念イベント「つなぎ、つながり、未来をつくる」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】新潟信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付を実施

生保

PGF生命、「公益社団法人認知症の人と家族の会」に広告電通賞の受賞賞金20万円を寄付

生保

大同生命、すべてのこどもたちへ平等に学ぶ機会を提供

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供