新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、先進気象データを活用した防災・減災サービスの共同開発を開始

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、MS&AD VenturesInc.とThe Tomorrow CompaniesInc.(以下「tomorrow.io」)の5社は、気象リスクサービスの共同開発に関し基本合意し、3月から先進気象データを企業の防災・減災に活用する実証実験を米国と日本国内で開始した。
1.背景と目的
気候変動に伴い、気象が社会や産業に著しい影響を与え、企業の業績を左右するリスクは高まっている。これまで、気象リスクに企業が備えるために必要となる詳細な時間、場所等の気象データを入手することは難しく、業種や企業ごとに異なる課題を解決することが困難だった。こうした状況を踏まえ、解像度・精度の高い世界中の気象データを活用した、企業向けの防災・減災を目的とした気象リスクサービスの共同開発を行う。
2.実証実験の概要
tomorrow.ioのAIを使った気象予測技術「Weather Intelligence」を活用したグローバルな気象セキュリティプラットフォームを用いて、台風や豪雨等の気象予測と、MS&ADグループ各社の持つ業種ごとの事故予防ノウハウを融合させ、各企業に必要な防災・減災アクションをタイムリーに提示する。
3.今後の展開
MS&ADグループは、台風や豪雨等の大規模災害に対して、さまざまなデータやデジタル技術を活用して保険引受の高度化、早期の保険金支払、リスクマネジメントサービスの提供に取り組んできた。tomorrow.ioの技術を活用し、最大96時間前のピンポイント気象予測とアラートを組み合わせた防災・減災アクションを企業に提示することで激甚化する自然災害に対応していく。また、米国インシュアテック企業Hippo Holdings Inc.との提携を通じて強化しているデータとテクノロジーを活用した保険・サービス領域をさらに発展させていく。
tomorrow.ioは2022年から2025年にかけて独自の小型気象衛星群の打ち上げを計画しており、より解像度・精度の高い気象データが入手可能となる見込みである。今回開発するサービスに加え、本気象衛星データを活用することにより、国内保険業界としては初めて、小型気象衛星群を用いた実証試験の実施と気象リスクサービスの共同開発に取り組む。
MS&ADグループは、「Weather Intelligence」を活用した新たなソリューション開発で気候変動への対応をリードし、「レジリエントでサステナブルな社会」の実現を目指していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、MSIG Europe SEを設立

損保

あいおいニッセイ同和損保、パラ水泳・荻原虎太郎選手が世界選手権の日本代表に決定

損保

あいおいニッセイ同和損保、家庭向けの新たな電気料金セットメニュー「for保存食ローリングストックプラン」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、2024年度「お客さま第一の業務運営」に関する取組状況を公表

損保

三井住友海上、保険代理店事業会社の設立検討開始

損保

三井住友海上、<お客さま本位の業務運営>2024年度取組状況を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

損保

MS&ADホールディングス、特別協賛「MS&ADカップ2025」を開催

損保

あいおいニッセイ同和損保、保育現場の業務負荷軽減を支援する生成AIツールを開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、外国人観光客向けレンタカーの安全運転啓発動画を全国のレンタカー事業者に無償提供開始