新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスで取得する車両の位置情報と人工衛星の浸水深データを活用し、保険金の支払いを最短翌日に短縮

あいおいニッセイ同和損保は、テレマティクスデバイスから取得する車両の位置情報と人工衛星を利用して算出した浸水深データを掛け合わせ、広域災害における浸水車両の保険金早期支払に向けた実証実験を、スイス再保険と共同で2月1日より開始した。
近年の台風やゲリラ豪雨による広域災害の多発に伴い、車両の水没事故が増加している。水害による車両損害が発生した際は立ち会い調査によって損害の確認が必要であるが、被災地域にすぐに入ることが出来ず、お客さまに保険金を支払われるまで平均約2~3週間程度を要している。
また、昨今のコロナ禍の状況を踏まえながら調査に必要な支援体制を構築し、人員を被災地域に派遣することも困難な場合が想定される。
これらの課題を解決するため、今般、テレマティクスデバイスから取得する車両の位置情報と人工衛星を利用して算出された浸水深データを活用した実証実験を、スイス再保険と共同で実施することとなった。
◆実証実験の概要
本実証実験では、スイス再保険会社が独自に開発するジオ・リスクプラットフォーム CatNet(R) Premiumに、人工衛星による高解像度(HD)浸水フットプリントを搭載し被災地域の浸水深を算出する。得られた浸水深データとドライブレコーダー等の通信車載器から取得した車両の最終停車位置情報を掛け合わせることで、車両の浸水深を把握する。
これにより、立ち会い調査を実施することなく全損判断を行うことができ、事故の連絡から最短翌日に支払い手続きを実施することが可能となる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、西東京市での「歩行者先進安全支援」実現に向けた共同実証に参画

生保

三井住友海上あいおい生命、生成AIを起点にDXを加速

損保

あいおいニッセイ同和損保、【国内初】オンデマンド型自動運転(Lv.4)サービスの社会実装に向けた自動運転遠隔監視実証を実施

損保

MS&ADホールディングス、子会社による金融庁への業務改善計画に係る報告書を提出

損保

あいおいニッセイ同和損保、プロゴルファー・菅沼菜々選手が100万円を日本パラスポーツ協会へ寄付

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、業務災害補償保険「出産・育児休業支援費用補償特約」を販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、CO2フリー電気の導入およびI-RECの活用に関する契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、旅行や移動中、アクティビティ体験中のケガを補償する「利用単位傷害保険」を開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、cmapアプリで水道管凍結アラートサービスの無償提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、【業界初】1時間単位で加入できる国内旅行傷害保険「on-off‐オノフ‐」を発売

関連商品