新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、Wolt Japanと交通事故防止に関する共同取り組みを開始

あいおいニッセイ同和損保は、フィンランド発のデリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」を展開するWolt Japan株式会社(以下、Wolt)と交通事故防止に関する共同取り組みを2月より開始する。
本取り組みを通じて、同社が保有する地球約114万周分の走行データなど様々なデータ・ノウハウを活用し、Wolt配達パートナーの交通事故防止の支援と事故後のサポートを推進していく。
1.背景
昨今の働き方改革により、副業や兼業といった働き方が選択肢となる一方、多様な働き方を支えるための環境整備が求められている。とりわけ、近年増加傾向にある、特定の企業に属さずプラットフォームサービスを介して仕事を請け負うギグワーカーに対するサポートが急務となっている。
こうした中、「CSV×DX(シーエスブイバイディーエックス)」※1を商品・サービスコンセプトに掲げ、事故のない快適なモビリティ社会の実現を目指す同社は、デリバリーサービスを通じて配達パートナーの多様な働き方をサポートし、交通安全活動にも積極的に取り組んできたWoltと交通事故防止に関する共同取り組みを開始することとした。
※1 CSV・・・Creating Shared Value(社会との共通価値の創造)
DX・・・Digital Transformation(データやデジタル技術を活用し、価値提供を変革させること)
2.共同取り組みの概要
(1)Wolt配達パートナー専用の事故対応サポート体制の構築
(2)配達パートナーの交通事故防止の支援
(3)保険の情報提供・相談窓口の設置
3.今後の展開
同社は、デリバリーサービスの更なる拡充を目指すWoltと連携して、配達パートナーの事故削減の取り組みを支援し、社会との共通価値創造に向けた商品・サービスのラインナップを拡充していく。
●Wolt Japan株式会社日本法人代表安井春菜氏のコメント
「このたび、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様との取り組みを開始することができ、大変嬉しく思っております。デリバリーサービスにおいて、配達パートナーの方々の存在は必要不可欠です。安心安全に稼働していただくための環境整備と、交通事故防止に関する支援を、より一層強化してまいります。」

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

損保

あいおいニッセイ同和損保、2025年4月入社アスリート3名を採用

損保

あいおいニッセイ同和損保、所属の競泳2選手が世界水泳選手権の日本代表に決定

損保

三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、食品関連事業者向け「フードロス削減特約」の販売開始