新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、高校生向けの動画教材を拡充

損保協会では、高校生向けの教材「明るい未来へTRY!」の更なる活用推進を目的として、これまで制作した動画に加え、各種損害保険(3本)、公民科の授業展開例(50分版) および「成年年齢引下げと損害保険契約」の計5本の動画教材を制作した。損害保険リテラシー教育支援サイト「そんぽ学習ナビ」で公開している。
■新たに制作した動画教材
「わんぽ先生」と生徒の対話形式で、教材「明るい未来へTRY!」の中で、未制作であった下記3つの保険種目について動画化。概要説明、Workの2部構成とし、各10分~20分程度に編集している。
・海外旅行保険(友だちと海外旅行に行きたい!)
・ペット保険(ペットを飼いたい!)
・傷害保険、医療保険(高校生活を思いきり楽しみたい!)
■公民科教員向けの授業展開例動画
高校の公民科教員向けに、「明るい未来へTRY!」の教材(冊子やパワーポイント、動画)を用いた50分程度の授業を想定した展開例を紹介している。
■成年年齢引下げと損害保険契約
2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられ、18歳から親の同意なしに契約できるようになる(未成年者取消権がなくなる)ことを受けて、損害保険契約に関する正しい知識を学ぶことを目的に制作した。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保協会、令和6年能登半島地震および2024年度に発生した風水災等に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等を公表

損保

損保協会、「代理店業務品質に関する評価指針」(案)の 意見公募結果を公表

損保協会・団体

損保協会、俳優の田畑志真さんを起用した2025年度防火ポスターを作成

協会・団体損保

損保協会、超大規模地震に対応する業界共同システム「地震損害申告サポート(損害状況申告方式のWEB化)」運用開始

損保協会・団体

損保協会、協会長ステートメントを発表

損保協会・団体

損保協会、特設サイト「お客さま・社会からの信頼回復に関する損保協会の取組み」を開設

損保協会・団体

損保協会、自動車修理時の確認ポイントを解説する動画を作成

損保協会・団体

損保協会、高等学校における損害保険に関する教育の実態調査(4回目)を実施

協会・団体生損

損保協会および生保文化センター、カードゲーム教材「ソナソナ~備える者たちに幸あれ~」 作成