新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、高校生向けの動画教材を拡充

損保協会では、高校生向けの教材「明るい未来へTRY!」の更なる活用推進を目的として、これまで制作した動画に加え、各種損害保険(3本)、公民科の授業展開例(50分版) および「成年年齢引下げと損害保険契約」の計5本の動画教材を制作した。損害保険リテラシー教育支援サイト「そんぽ学習ナビ」で公開している。
■新たに制作した動画教材
「わんぽ先生」と生徒の対話形式で、教材「明るい未来へTRY!」の中で、未制作であった下記3つの保険種目について動画化。概要説明、Workの2部構成とし、各10分~20分程度に編集している。
・海外旅行保険(友だちと海外旅行に行きたい!)
・ペット保険(ペットを飼いたい!)
・傷害保険、医療保険(高校生活を思いきり楽しみたい!)
■公民科教員向けの授業展開例動画
高校の公民科教員向けに、「明るい未来へTRY!」の教材(冊子やパワーポイント、動画)を用いた50分程度の授業を想定した展開例を紹介している。
■成年年齢引下げと損害保険契約
2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられ、18歳から親の同意なしに契約できるようになる(未成年者取消権がなくなる)ことを受けて、損害保険契約に関する正しい知識を学ぶことを目的に制作した。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、「損害保険会社による便宜供与適正化ガイドライン」を策定

損保協会・団体

損保協会、軽消防自動車、高規格救急自動車を全国に13台寄贈

損保協会・団体

損保協会、役員改選を発表

損保協会・団体

損保協会、舩曵新会長が協会長ステートメントを発表

生保協会・団体

損保協会、令和6年度決算概況を公表

損保協会・団体

損保協会、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて

損保協会・団体

損保協会、「保険金不正請求に関する意識調査」を13年ぶりに公表

損保協会・団体

損保協会、協会長ステートメントを発表

損保協会・団体

損保協会、「代理店業務品質評議会」を設置

協会・団体損保

損保協会、ガイドライン等を踏まえた会員会社の 取組み状況を公表(第2回)