新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、レッカー搬送業者向けVRトレーニングコンテンツを用い自動運転サービスの研究等を実施

損保ジャパン、株式会社シナスタジアと株式会社プライムアシスタンスが開発したレッカー業界向けのVR(*1)トレーニングコンテンツのプロトタイプについて、本コンテンツ利用者への受容性調査を通じて、3社でVRを含むXR(*2)技術など最先端のデジタル技術を取り入れたトレーニングコンテンツの有効性の確認などを進めていく。
1. 背景・目的
シナスタジアは、将来期待される自動運転車で移動中の余暇時間に着目し、移動に連動したXR体験を可能にするシステム“RideVision”およびサービスの開発に取り組んできた。その中で、これまで日本各地の実証実験で様々な VR/ARコンテンツを独自に企画・製作し、自治体や旅客交通事業者を中心に多くのお客様に提供するとともに、没入感高く体験出来るXRコンテンツ製作のノウハウを蓄積してきた。
プライムアシスタンスは、自動車のロードサービスをメイン事業としており、パートナー企業であるレッカー搬送事業者とともに、研修施設を利用したトレーニング等を通じて、サービスの品質向上を図っている。
プライムアシスタンスでは、社内の研修機関である「Prime Academy(プライムアカデミー)」が中心となって上記の研修事業に取り組んでいる。しかし、新型コロナウィルス感染症の流行により、昨年度以降、リモートや非接触でのトレーニングを検討してきた。
また、損保ジャパンはプライムアシスタンスとともに、対応が専門的かつ複雑化することが想定される自動運転車のトラブルサポートをはじめとして、自動運転領域のサービスについて研究を行ってきた。
これらの背景のもと、各社の知見と強みを融合することで、シナスタジアとプライムアシスタンスは、レッカー搬送業者向けに非対面・非接触で実際のけん引作業を体験可能な VRトレーニングコンテンツの開発を進めることになった。
2.コンテンツの内容
高速道路上で事故に遭った車両を安全な場所まで運転して移動させたあとに、VR上に現れる音声やテロップ等のガイダンスに沿ってコントローラーを操作することで、レッカー搬送するまでの手順・作業内容を体感・学習できるコンテンツとなっている。
今後、3社でトレーニングコンテンツの有効性の確認などを進めていくとともに、損保ジャパンにおいては、VRを含むXR技術など最先端のデジタル技術を取り入れた自動運転サービスの研究、開発を進めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、生成AIを活用した照会回答支援システムを全国の営業店で利用開始

損保

損保ジャパン、岐阜県可児市と『包括連携協定』を締結

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、日本病院会会員向け汚染土地流動化コンサルティングサービス提供

損保

アニコム損保、ペット特化型マーケティングリサーチサービス『ani voice』モニター登録者数が20,000人を突破

生保協会・団体

太陽生命少子高齢社会研究所、東京大学と妊娠中・育児期早期の両親を対象とした 「家族マネジメントプログラム」開発の共同研究を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、医療賠償責任保険の新付帯サービス「医療事故データ分析レポート」を提供開始

損保

損保ジャパン、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて

損保

損保ジャパン、さいたま市および株式会社つなぐと『連携協定』を締結

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、業務改善計画の進捗状況(開示事項の経過・2025年5月末時点)を公表

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセス発生、情報漏えいの可能性について(第2報)