新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、相乗り通勤実用化に向けた実証実験開始

三井住友海上ならびにMS&ADインターリスク総研は、筑波大学、KGGホールディングスと、このたび、カープール(相乗り)通勤実用化に向けた実証実験を開始した。
本実証実験では、筑波大学が構築するAI配車アルゴリズムに、三井住友海上の事故発生地点のデータを連携することで、事故が複数回発生する地点を避けた安全な最適走行ルートを利用者に提供する。
三井住友海上とMS&ADインターリスク総研は、本実証実験を通じて、カープールの利便性向上、実用化に向けて貢献していくとともに、事故データの活用による社会課題解決の実現を目指していく。
◆実証実験概要
KGGホールディングスの社員が、筑波大学の提供するAI配車アルゴリズムを使用し、カープール通勤を実施する。
三井住友海上は事故データ提供により安全な最適走行ルートの選定やリスクアセスメントを提供し、MS&ADインターリスク総研はドライブレコーダー分析、アンケート調査分析、実証実験準備等の支援を行う。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、企業向けインデックス型「天候指数保険」を販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、ハレックスおよび大江戸温泉物語と浸水対策の高度化に向けた浸水予測ソリューションの実証実験を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2026年度「地域住民のためのコンサート」の開催地公募を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、路面の振動データと画像データを組み合わせた道路点検DXの実証実験を開始

損保

MS&ADホールディングス、有価証券売却益を計上

生保

住友生命・アニコム損保・三井住友海上、ペット保険の取扱いに向けた協業を開始

生損

アニコム損保、三井住友海上、住友生命とペット保険の普及に向け協業開始

損保

三井住友海上、大企業向け震度インデックス型地震補償を販売開始

損保

三井住友海上、国内無担保普通社債の発行に係る条件決定

生保

住友生命、NTTとドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型AIアバター活用の効果検証を実施