新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパンと子会社少額短期保険Mysurance、親子で学べる対話型教材の開発と保護者が任意で加入できるデジタル完結型保険を提供

損保ジャパンと損保ジャパンの子会社で少額短期保険業を営むMysurance株式会社(以下「Mysurance」)は、GIGAスクール構想※1に基づく学校配布のタブレットやパソコン等(以下、「学校配布端末」)の利用にあたって留意すべき点を親子で学べる対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」を、静岡大学教育学部塩田研究室(以下、「静大塩田研究室」)監修のもと開発した。あわせて、学校配布端末の破損等のトラブルに備えて、保護者が任意で加入可能なデジタル完結型の保険商品「親子のあんしん賠償プラン」の提供を11月11日から開始する。
※1:文部科学省が打ち出した5年間の計画で、義務教育を受ける児童生徒のために1人1台の学習者用タブレットやパソコンと高速ネットワーク環境などを整備するものである。
1.背景
GIGAスクール構想に基づき、全国各地で児童生徒に1人1台の端末が配布されているが、学校配布端末を補償できる保険商品について、お客さまから損保ジャパンへの問い合わせが本年から急増していた。
Mysuranceと損保ジャパン(以下、両社)は、この実態をより深く知るべく、小中高生の保護者149名に対して学校配布端末に関する意識調査※2を実施したところ、多くの方が端末の破損や紛失のトラブル以外にも様々な不安を感じていることがわかった。
両社で検討を行った結果、端末のトラブルに対する補償だけでなく、適切な利用方法を学ぶことにより、こどもがトラブルにあわないように、Mysuranceと産学連携共同研究の実績を持つ静大塩田研究室と連携し、親子で学べる対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」を開発することとした。
※2:学校配布端末に関する意識調査の結果
2.教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」の概要
リーフレット形式の教材で、保護者とこどもが対話をしながら学校配布端末の適切な利用方法を学び、家庭での利用ルールを一緒に考えられる内容となっている。
教材は無償でMysuranceの公式ウェブサイトからダウンロード可能である。
3.保険商品「親子のあんしん賠償プラン」の概要
Mysuranceが提供している家財を補償する保険に、損保ジャパンが提供する個人賠償責任補償特約をセットしたデジタル完結型の保険商品である。
本プランでは、個人賠償責任補償特約の補償を拡充し、学校配布端末を家庭で利用中に発生した破損や汚損、盗難などによって、保護者が賠償責任を負った場合の費用も補償する。そのほか、ネットいじめや不適切なサイト閲覧、著作権の侵害など、こどもがインターネット利用に伴うトラブルが発生した場合に、弁護士に無料で電話相談できるサービスをセットしている。
Mysuranceの公式ウェブサイトや取扱代理店のウェブサイトから簡単に申込むことができる。
4.今後について
SOMPOグループの「“安心・安全・健康のテーマパーク”により、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会を実現する」というパーパス実現に向けて、両社は、自治体や賛同する企業とともに教材の普及活動やデジタル技術を活用した新商品の共同検討等連携を強化し、新たに発生する社会課題の解決に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始