新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、ESGスコアの保険引受業務への活用に向けた実証実験を実施

東京海上日動は、トーマツと連携し、ESGスコアの保険引受業務への活用に向けた実証実験を実施する。
世界のESG投資が増大する中、企業経営においてもESGが重要な課題として認識されつつある。また、22年4月に予定されている東証の市場再編を見据えて改訂されたコーポレート・ガバナンスコード(21年6月より施行)でもESGに関する内容が大幅に拡充されている。
このような情勢のもと、同社は今後ESGスコアを保険の引受に積極的に活用することを見据え、ESGに関するコンサルティングを数多く手掛けるトーマツ社と実証実験を実施することとした。
◆実証実験の概要
ガバナンス分野を中心にESGスコアとの関連が強いと見込まれる会社役員賠償責任保険(以下「D&O保険」)を対象とした実証実験を行う。
ESGスコアは環境・社会・ガバナンスの3つの分野の取組みを評価しているものである。G(ガバナンス)では企業の取締役会の独立性や多様性、S(社会)では労働安全衛生やサプライチェーンマネジメント、E(環境)では気候変動対応、有害廃棄物の管理状況等について、企業が開示している情報を基にスコアリングしている。
同社は、このESGスコアと、D&O保険の引受時にリスク評価を行ってきた事項との相関が高いと考えた。実証実験では、AIを活用し、財務情報、過去に発生した株主代表訴訟や企業不正事件といった従来からのリスク評価項目に「ESGスコア(非財務情報)」を加え分析する。11月中の実験完了を予定している。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

損保

東京海上日動、社員の「仕事と介護の両立」を支援する新制度を導入

損保

東京海上日動、地方自治体が発行する水害対策事業を資金使途とした債券への投資の開始

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

損保

東京海上日動、業務改善計画の進捗および改善状況について

損保

東京海上日動、地域の防災・減災事業を推進するソリューション事業開始

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

損保

東京海上日動、「カーボンクレジット創出企業向け人権リスクに関する支援メニュー」を提供開始

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上