新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、高齢者向け防災・減災サービス「かぞくの災害掲示板」の提供を開始

あいおいニッセイ同和損保は、70才以上の高齢者を加入対象とした傷害保険「ケガの保険S」において、2021年7月1日以降の始期契約より、高齢者とその親族等に安心を提供する新サービス「かぞくの災害掲示板」をリリースした。
1.開発の背景
近年、自然災害や異常気象が多発・激甚化しており、防災・減災への取組みを強化していくことが社会課題となっている。また、高齢化が進行するなか、頻発する豪雨災害においても高齢者の被害が度々報道されており、災害や異常気象発生時の高齢者に対するサポートを社会全体で考えていく必要がある。
同社は、この社会課題解決に向けた取組みのひとつとして、災害発生前の早期対策を促すための異常気象情報等の通知機能や親族等と安否情報が共有できる機能(=「つながること」)を備えた「かぞくの災害掲示板」を高齢者向け傷害保険「ケガの保険S」のサービスとして提供を開始した。
2.「かぞくの災害掲示板」の概要・特長
「かぞくの災害掲示板」は、「安否確認カード」を活用することにより携帯電話やスマートフォンを持っていなくても利用できる「掲示板」サービスと「異常気象情報等通知」サービスの2つの機能で構成される。本サービスの各機能を利用することで、被保険者である高齢者本人の被害の未然防止や軽減に寄与するだけでなく、離れて暮らす親族等と「つながること」により、親族等にも安心することができる。
また、台風・豪雨・地震による被災建物棟数・被災率をリアルタイムで予測する機能や気象・災害と判別されたSNS情報を速報として表示する機能をもったウェブサイト・アプリ「cmap(シーマップ)」をあわせて利用することで、防災、減災にもつなげられる。
(1)「掲示板」サービス
(2)「異常気象情報等通知」サービス
3.今後の展開
本サービスを通じて、災害や異常気象時における高齢者の被害の未然予防および軽減につながる取組みをお客さま・地域社会とともに進め、誰もが安心・安全に暮らせるまちづくりに貢献していく。
今後も、データ・デジタル技術(DX)を活用した共通価値創造(CSV)に資する商品・サービスの開発・提供により、「レジリエントでサステナブルな社会」の実現に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTERTechnologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞

生保

PGF生命、ジブラルタ生命で「米国ドル建インデックス年金PGF」を販売開始

生保

PGF生命、千葉興業銀行で「介護バリューUS」を販売開始

生保

はなさく生命、「ドコモスマート保険ナビ」サイトで、収入保障保険の取り扱い開始

損保

SBI損保、「愛媛銀行×SBI損保実額補償がん保険」取り扱い開始

生保

太陽生命、株式会社広島銀行を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、KDDIとレジリエントでより暮らしやすい社会の実現に向けた協業を開始

損保

三井住友海上、企業向けインデックス型「天候指数保険」を販売開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」マイルが貯まるバイク保険を発売