新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、フランスのフィンテックスタートアップ セサム社と協業開始~AI 感情分析を活用した運用モデルの開発~

東京海上日動は、資産運用業務におけるDX推進の取り組みとして、フィンテックスタートアップのSESAMm(フランス、以下「セサム社」)と協業し、AI感情分析を活用した独自の運用モデルを開発するプロジェクトを開始する。
1.背景
東京海上日動では、資産運用部門における運用業務の効率化・高度化を進めていくため、2021 年4月に部門内に高度専門チーム(Center of Excellence)を組織し、検討を本格化させてきた。
投資判断を高度化するうえでは、経済指標や金利・株価等の金融市場に関する定量データだ
けではなく、ニュースやソーシャルメディア等の定性データを複合的に分析することが必要となる。このような中、同社は、金融分野における自然言語処理の高い専門性と、定量・定性データのデータベースを有するフィンテックスタートアップのセサム社と協業し、データや AI を活用しながら資産運用を高度化していく取り組みを進めることとした。
セサム社と協業することで、1.独自の運用モデル開発、2.データサイエンティスト人材の育成、3.データ収集・分析に関する知見の獲得につなげ、運用収益を向上させていく。
東京海上日動は、デジタルを活用したプロセス変革や働き方変革の取り組みを全社で推進している。今後、資産運用部門を含めた各部門における DX をさらに加速させ、データやデジタルを活用しながらお客様へ新たな価値を提供していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生損

保険見直し本舗、BizClo等のMicoのLINEプロダクトを導入し面談実施率を向上

損保

東京海上日動、地域の防災・減災事業を推進するソリューション事業開始

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

損保

東京海上日動、「カーボンクレジット創出企業向け人権リスクに関する支援メニュー」を提供開始

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

損保

東京海上日動、お客様懇話会を10月から全国の100の営業部や支店で順次開催へ

損保

東京海上日動、最適な防災備蓄品を提案するサービス「マイビー」の取り扱い開始

損保

東京海上日動、「令和7年度中小企業強靱化のための事業計画策定支援等に係る業務」を中小機構より受託

損保

東京海上日動、育児休業制度の利用を促進する育児休業サポート手当に対する補償提供を開始