新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、オンラインセミナー「巨大地震に備える~東日本大震災から10年~」を開催

損保協会は、今年が東日本大震災(2011年3月11日)から10年という節目にあたることから、東日本大震災の振り返りと今後起こり得る巨大地震への備えをテーマにした生活者向けオンラインセミナー「巨大地震に備える~東日本大震災から10年~」を3月2日(火)に開催する。
セミナーでは、小学5年生のときに、宮城県東松島市で震災を経験し、現在は語り部として震災を伝承している雁部那由多(がんべなゆた)さんが、東日本大震災当時の状況を振り返って講演する。続いて、岩手県大船渡市で震災を経験された谷地保険事務所の榊原昌宏(さかきばらまさひろ)さんが、震災現場での損保の取組みを講演する。
また、パネルディスカッションでは、2020年度の地震保険広報キャラクターである俳優の中尾明慶さん・女優の仲里依紗さん夫妻もゲスト出演し、公助・共助・自助の観点から「巨大地震に対してどのような備えを行えばよいか」を各専門家のが分かりやすく話す予定である。
本セミナー終了後、アンケートを答えた方の中から抽選で10名様に、中尾さん・仲さん夫妻のサイン色紙をプレゼントする。
<開催概要(予定)>
日時:2021年3月2日(火)15時~17時
共催:読売新聞社
後援:財務省、金融庁、一般社団法人外国損害保険協会、一般社団法人日本損害保険代理業協会
概要:
(1)オープニング:中尾明慶氏・仲里依紗氏(2020年度地震保険広報キャラクター)
(2)主催者挨拶:広瀬伸一(日本損害保険協会会長)
(3)来賓挨拶:栗田照久氏(金融庁監督局長)、新川浩嗣氏(財務省総括審議官)
(4)講演:「被災地から未災地へ防災から未来を見つめる」雁部那由多氏(東北学院大学、「16歳の語り部」著者、防災士)
(5)講演:「あの日を忘れない~前を向き共に歩む~」榊原昌宏氏(谷地保険事務所代表取締役)
(6)パネルディスカッション「巨大地震に備えて~我々はどう向き合うか~」
コーディネーター:笠間亜紀子氏(読売新聞くらし×防災メディア「防災ニッポン」編集長)
パネリスト:武田真一氏(宮城教育大学特任教授)
中尾晃史氏(内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携担当))
かもんまゆ氏(スマートサプライビジョン特別講師、防災ママカフェ(R)主宰)
広瀬伸一(日本損害保険協会会長)
ゲスト  :2020年度地震保険広報キャラクター中尾明慶氏(俳優)・仲里依紗氏(女優)

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

協会・団体損保

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

損保協会、令和6年能登半島地震および2024年度に発生した風水災等に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等を公表

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛