新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、ドイツAutohaus誌の自動車ブランド保険評価8年連続10回目の総合1位を獲得

あいおいニッセイ同和損保は、欧州子会社である欧州あいおいニッセイ同和社(以下ADE)およびToyotaInsuranceManagement(以下TIM)のドイツ支店が運営する現地トヨタ保険※1が、ドイツ最大の自動車・ディーラー業界誌「Autohaus」で毎年実施する自動車ブランド保険のディーラー満足度調査において、2020年度総合1位を獲得し、2013年から8年連続・通算10回目の最優秀賞を受賞した。
1.ディーラー満足度調査について
1957年創刊の自動車業界誌である「Autohaus」が2009年度から開始した調査で、自社ブランド自動車保険を持つ16メーカー・ブランドのディーラーを対象に、本調査を通じて自動車ディーラーと保険パートナー(保険引受会社等)との関係をより強化し、顧客サービスの向上に繋げることを目的に実施している。
調査はマーケットリサーチ会社が技術認定機関と協力し行っている。
【調査概要】
・479のディーラーを対象とし、約740件の聞き取り調査を実施
・評価項目は8分野19項目
商品内容/損害サービス/営業支援体制/営業戦略/販売支援策/ディーラーパッケージ商品/内務事務体制/イメージ・カスタマーサポート
・各ディーラーが各調査項目について6段階評価(1が最高点)
※本年はCV19感染拡大に鑑み、ライブストリーミング形式で表彰式を開催
2.受賞ポイント
【評価概要】
・総合1位(8年連続の通算10回目)、大規模輸入車部門第1位
・総合得点は1.69ポイント(2位1.89ポイント、3位1.94ポイント)
・最も評価が高いのは「エンドユーザーからの苦情の少なさ」の1.21ポイント。次いで「営業担当者の決定権限」、「商品理解度」
・保険付保率(調査機関算出値)も新車・中古車ともに業界平均を大きく上回り、ダントツの1位
3.関係者コメント
(1)マイケル・カインツバウアーTIMCEO(写真左,写真右はマーティン・スパンゲンベルグADEドイツ支店長)
「2020年は、特にパンデミックの影響を大きく受けたことを勘案すると、10度目の総合1位を獲得できたことを非常に誇りに思っています。
CV19により、ディーラー満足度調査の結果は市場全体としてやや悪化しているものの、ディーラーやディストリビューター※2、トヨタファイナンシャルサービスを始めとしたトヨタグループの仲間たちが支持し続けてくれました。全てのパートナーに多大なる感謝を申し上げます。」
(2)トヨタレクサスディーラー協会
「ADE・TIMのドイツ支店が10回目のNo.1を勝ち取ったことに感銘を受けています。素晴らしいパフォーマンスには、それに見合う1位の称号が与えられるべきです。ADE・TIMのパフォーマンスは優秀であり、この素晴らしい成功の後押しを受け、我々は保険付保率を一層伸ばしていけると確信しています。引き続き改善に努め、さらなる飛躍を願っています。今後も一緒に切磋琢磨して行きましょう。」
4.今後の展開
ADE・TIMでは今後も各指標の改善活動を続け、欧州(英国含む)のトヨタディーラーとともにお客さまに高品質な保険サービスを提供する。また、ドイツにおいては次年度以降も総合1位の獲得を目指していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

ニッセイ・ウェルス生命、HDI格付けベンチマーク「クオリティ格付け」で6年連続最高評価の『三つ星』を獲得

生保

メットライフ生命、子育てサポート企業として厚生労働省より「くるみん認定」を取得

生保

メットライフ、米フォーチュン誌「働きがいのある会社ベスト100」に選出

生保

三井住友海上あいおい生命、日経トレンディ2025年5月号保険大賞2025で「&LIFE収入保障Wワイドセレクト」が大賞、「&LIFEくらしの応援ほけんWワイドセレクト」が優秀賞を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

生保

アフラック生命、がん対策推進優良企業表彰制度における「令和6年度がん対策推進優良企業」に選出

生保

FWD生命、「価格.com保険アワード2025年版」において生命保険収入保障保険部門で5年連続第1位を受賞

生保

SBI生命、就業不能保険「働く人のたより」が「価格.com保険アワード2025年版」で初の第1位を受賞