新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、小山市、足利小山信用金庫、ファイナンシャル・ソリューションズと、『地方創生ならびにSDGs推進に関する包括連携協定』を締結

損保ジャパンは、小山市の地方創生とSDGs(持続可能な開発目標)推進に貢献するため、小山市、足利小山信用金庫、ファイナンシャル・ソリューションズ株式会社屋号:ほけんプロジェ)と『地方創生ならびにSDGs推進に関する包括連携協定』を2020年12月17日に締結した。
1.背景・経緯
・小山市は、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標であるSDGsの推進に取り組んでいる。
・足利小山信用金庫は、SDGsの達成のため、「地域社会への貢献」「地域経済の発展」「人材育成」「環境保全」を重点項目として地域社会の繁栄に貢献していくことで、SDGsが目指す持続可能な社会の実現に努めている。
・ファイナンシャル・ソリューションズは、SDGsの取組みにより地域社会へ「安心と安全」を広く提供することに努めている。
・損保ジャパンは、安心・安全・健康に資する商品・サービスの提供を通じて得たノウハウを活かし、地方自治体、地域金融機関、地域保険代理店と連携してSDGsに取り組むことにより、地域社会の持続的な発展と地域経済の活性化を実現するため、今般包括連携協定を締結するに至ったものである。
2.協定の目的
本協定は、小山市と足利小山信用金庫、損保ジャパン、ファイナンシャル・ソリューションズが相互に連携、協力のうえ、地方創生ならびにSDGsに関する取組を実践、もしくは支援することにより、地域社会の持続的な発展と地域経済の活性化を図ることを目的としている。
3.協定の主な内容
協定の目的を達成するために、以下の項目において業務連携する。
(1)住みやすいまちづくりに関すること
(2)地域経済の活性化に関すること
(3)環境の保全および活用に関すること
(4)防災・減災およびリスクマネジメントに関すること
(5)健康・福祉の増進に関すること
(6)SDGsに係る取組および情報発信・普及啓発に関すること
(7)ビジネスマッチング・創業支援・事業承継に関すること
(8)その他、四者が協議し合意した事項
4.今後について
本連携は、地方自治体、地域金融機関、地域保険代理店、損害保険会社がSDGsに関して包括協定を締結し連携する、全国に先駆けた取組である。損保ジャパンは今後も地域の企業とのパートナーシップによる取組によって、さまざまな社会的課題を解決し、地域社会の活性化に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

生保

かんぽ生命、国立大学法人東京大学産学協創推進本部と株式会社かんぽ生命保険との連携・協力に関する覚書を締結

損保

損保ジャパン、「健康経営優良法人(ホワイト 500)」に9年連続で認定

生保

SOMPOひまわり生命、「神戸市がん検診受診促進協定」を締結

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、日本社労士法人と業務提携~人事労務制度の整備・拡充を支援する新たなサービスを提供~

生保

住友生命、茨城県日立市、宮城県登米市においてVitalityを活用した連携事業を開始

損保

損保ジャパン、石川県小松市、市内一般道における自動運転車(レベル4)の認可を取得

損保

損保ジャパン、京田辺市との「地方創生の実現に向けた包括連携協定」の締結

関連商品