新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、「サイバーリスク意識・対策実態調査2020」を発表

損保協会は、国内企業1,535社から回答を得た「サイバーリスク意識・対策実態調査2020」を発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、テレワークの普及などビジネスのオンライン化が加速し、企業を取り巻くサイバーリスクは拡大している。こうした状況を踏まえ、企業のサイバーリスクに対する意識や最新の対策実態を把握することを目的として、本調査を実施した。
同協会では、本調査結果を活用し、特に中小企業におけるサイバーセキュリティ対策の推進に繋げていく。
【調査結果の主なポイント】
1.新型コロナウイルスの感染拡大以前と比べてサイバー攻撃を受ける可能性が「高まった」と認識している企業は4割(39.9%)。一方、「変わらない」は中小企業に多い。
2.サイバーリスク対策における課題、4割以上が「現在行っている対策が十分なのかわからない」(43.8%)。
3.サイバー保険に「加入している」7.8%、「今後加入予定」19.4%。加入理由は、半数が「完全にサイバー事故を防ぐことはできないため」(51.3%)。一方、非加入理由は、「保険の補償内容や保険料についてよく知らないため」(40.7%)が最も多い。
4.中小企業でも、サイバー事故による被害総額が数千万円となった事例がある。
5.サイバー事故後は、「復旧対応」だけでなく、「原因・影響範囲の特定」「社内・社外への通知」等への対応に苦労している。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、「損害保険会社による便宜供与適正化ガイドライン」を策定

生保

太陽生命少子高齢社会研究所、八戸学院大学および日本ゴルフ協会(JGA)と「ゴルフを通じた地域住民の健康増進に向けた共同研究」を開始

共済

JA共済連、防災に関する意識調査を実施~約6,500万人が防災訓練を3年以上行っていない 『防災訓練休眠人口』であるという実態が明らかに

損保

アニコム損保、「一般財団法人 アニコム健康寿命延伸財団」設立

生保

ライフネット生命、子育て中の20代~40代、1,000名対象に調査「物価上昇の影響は?」~将来の不安への備えの資産形成は積立投資が預貯金を上回る結果に

損保協会・団体

損保協会、軽消防自動車、高規格救急自動車を全国に13台寄贈

損保協会・団体

損保協会、役員改選を発表

損保協会・団体

損保協会、舩曵新会長が協会長ステートメントを発表

生保協会・団体

損保協会、令和6年度決算概況を公表

損保

アニコム損保、ペット特化型マーケティングリサーチサービス『ani voice』モニター登録者数が20,000人を突破