新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、外国語に対応した募集ツールの提供種目を拡大

あいおいニッセイ同和損保は、年々増加する在日外国人(以下、「外国人」)のお客さまへの更なる対応品質向上を目的に、外国語に対応した募集ツールの提供種目を拡大する。
1.背景
近年の在日外国人の増加に伴い、外国人のお客さまが損害保険契約手続きをする機会が増えており、加入の際は、契約の内容をお客さまに十分理解してもらう必要がある。
同社は外国人のお客さまに自動車保険に関する理解をより深めてもらうことを目的に、2016年より自動車保険の契約時に外国語に対応した「重要事項説明書」や「チラシ」の提供を行っている。
今般、これらに加え、火災保険・傷害保険においても外国語に対応した募集ツールを提供することで、より一層外国人のお客さまが同社の保険に加入する際に理解を深めてもらうことが可能となった。
2.ツールの概要
(1)新規作成ツールの種類等
『保険種目・保険種類・ツール・対応言語』
火災保険 タフ・すまいの保険 重要事項説明書 英語・中国語・ポルトガル語
火災保険 タフ・すまいの保険 チラシ     英語・中国語・ポルトガル語
火災保険 ハイパー家財    重要事項説明書 英語・中国語・ポルトガル語
傷害保険 タフ・ケガの保険  重要事項説明書 英語・中国語・ポルトガル語
(2)ツールの特徴
日本語の説明と外国語の説明が見開きで対になる形式で作成している。
3.今後の展開
今後も同社は、企業メッセージ「全力サポート宣言(迅速、優しい、頼れる)」のもと、社会環境の変化に的確に対応し、多文化共生の社会にマッチした保険商品や募集ツールを提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスサービスが無償で体験できる「おためしテレマ」の提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、HDI格付けベンチマーク「問合せ窓口」「Webサポート」で最高評価の「三つ星」を5年連続で取得

共済

JA共済連、『交通安全マップ』をJA共済アプリに搭載

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

生保

住友生命、愛知県犬山市、刈谷市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

ライフネット生命、電話による控除証明書再発行の24時間受付を実現

生保

ジブラルタ生命、吉本興業と若年層向け金融教育を強化

生保

FWD生命、「Omne by FWD」登録者数30万人を突破

損保

あいおいニッセイ同和損保、ドイツAutohaus誌の自動車ブランド保険評価で現地トヨタ保険が12年連続14回目の総合1位を獲得