新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、【創業10周年記念】ギャラリー新設およびメセナ活動を展開

あいおいニッセイ同和損保は、創業10周年記念事業として、同社八重洲ビルに美術品の展示を行うギャラリーを2020年12月15日※にオープンする。日本の文化芸術の継承と発展のため、メセナ(芸術・文化の支援)活動の拠点として活用していく。
※一般公開は2020年12月16日からとなる。
1.背景
同社は、前身会社の一つである大東京火災海上保険の創業者が椿を愛好し、社花としたことから椿をテーマとした日本画、洋画、工芸品など約300点の作品を所蔵している。これまで四半世紀にわたり、所蔵している作品を全国の美術館へ無償で貸し出すことを通じ、地域の文化芸術振興に貢献してきた。
今般、創業10周年を迎えるにあたり、所蔵コレクションの公開のみならず、さらなる文化芸術振興を目指し、若手の日本画家を対象とした発表の場の提供、また地方大学の卒業作品展示や地方と連動した企画の実施により地方創生を推進するべく、鑑賞者に広く公開された場としてギャラリーを開設する。
2.ギャラリー概要
(1)名称:UNPELGALLERY(アンペルギャラリー)
同社が保有する作品のテーマである椿の花言葉“気取らない優美さ”、「UNPRETENTIOUSELEGANCE(アンプリテンシャスエレガンス)」を語源とし、上質な企画展示を目指すこと、多くの人々に気軽に訪れてもらいたいという願いを込めている。
(2)ロゴ:https://www.aioinissaydowa.co.jp/corporate/about/news/pdf/2020/news_2020100600751.pdf
(3)所在地:東京都中央区日本橋3-1-6あいおいニッセイ同和損保八重洲ビル1F
(4)展示室:床面積82.8㎡天井高2.7m
(5)営業時間:展覧会開催期間中11時~19時(火~日開廊、月休)
3.オープン記念展
UNPELGALLERYのオープンを記念し、同社所蔵の「椿絵コレクション展」を開催する。展示会前期は、蕾と大輪の花を共に描いた横山大観や小倉遊亀などの原画を中心に展示。後期は、江戸時代の尾形光琳や竹久夢二、岸田劉生など近代の個性派画家たちが描いた椿絵が並ぶ。
①前期展示「椿咲く-初々しさを秘めた成熟に向けて」2020年12月16日(水)~25日(金)
②後期展示「新春椿絵名品展示-琳派の花近世から近代へ」2021年1月8日(金)~24日(日)
4.今後の展開
UNPELGALLERYでは、同社が所蔵する椿絵コレクションの展示のみならず、全国で行われている公募展優績者の個展、美術大学卒業生の作品展、災害の記憶伝承を目的とした同社近世・近代災害史コレクションの展覧会を開催する等、個性豊かなメセナ活動を展開していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

ソニー損保、ペット保険の新CMに、玉木宏さんを起用

損保

あいおいニッセイ同和損保、「2025年度エコドライブ活動コンクール」にて審査委員長特別賞を受賞

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

ジブラルタ生命、こねこフィルムがコラボショートドラマ「安心」「愛の形」を10月29日(水)から公開

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定